qp作品を購入し、読了したセザンヌ・ゴッホ本で贋作と転売について詳しく知る
.jpg)
( 某日。 終日在宅。 読書の合間や暇な時にネットを見る。見ているうちに書籍や音楽の検索を始める。たまにふとネットのセカンダリーマーケットで美術品の検索をすることがある。 本日も久しぶりに思い出したかのように検索をした。実はこれまでもネットでセカンダリーマーケットを検索して、自分にとって良いと感じる 作品がプライマリーマーケットではあり得ないような安い価格で販売されているのを見つけたことが何度もあった。そしてそうした価格で複数の作品を購入している。これらは大手のアートオークションには出てこない。あるいはネット上での高額転売が主目的で購入されたとも思われない。出品しても希望する価格が付かないからだ。 そして本日もそのような良い出品を発見する。自分がすでに作品を5点所蔵しているqpさんの作品。2点1組となって額装され出品されている。オークション形式ではなく販売価格が設定されている。自分の所蔵作品と同様、どちらも紙に水彩の作品。 購入する。1点ずつ 111x152(mm) 114x142(mm) 額装 額: 322x260(mm) 作品のコンディションは極めて良好。褪色などはない。 マット含め丁寧に額装されている。 セカンダリーマーケットのページに出品に至った経緯来歴 provenance は記されていない。画像1枚目の作品は2020年に開催されたqp個展「 明るさ 」で展示され、同時に出版された同名の作品集に図版が掲載されている。そのことはセカンダリーマーケットのページに記されている。画像2枚目の作品は個展で展示されておらず作品集にも掲載されていないが、セカンダリーマーケットのページで真作保証・贋作の場合返金、と記されている。qpさんの作品で展示も掲載もされていない作品は少なからずある。画像2枚目の作品が本当にqpさんによるものであるかどうかを確認するには、マットから外して裏面を見るしかない。本物であれば裏面に手書きのサインと制作の日付が記されているはずだからだ。しかし額装を解きマットから外さないと確認できないため、現状を優先してセカンダリーマーケットでは確認していない旨、記されている。 セカンダリーマーケットには、前所有者の情報に基づいて真作である確信があるのかもしれない。というのもここ5ヶ月以内に同じセカンダリーマーケットのお店からqpさんの真作が3点、うち2点は自...