BankART Stationで展示を観た後に同じ展示を観てウィスキーを飲む
(
某日。
午後に外出する。交通機関を乗り継いでみなとみらい線の新高島駅で下車する。
B1FのBankART Stationで開催されている「アライヴ!展」を観る。
「月末に閉館するBankART Stationで開催される最後の展覧会。アーティスト有志が企画・運営し、BankARTにゆかりある巨匠から新世代の作家まで240名超が集結! 展示作品は全て購入可能。さらに、パフォーマンスやワークショップなど多彩なイベントも開催します。収益の50%以上はBankARTへ寄付し、新たな門出を祝います。買う、支える、楽しむ。」
総勢240名を超える出展者。鑑賞者、作家、関係者で混み合っている。数人だけ。敬称略。
松浦延年
強く惹かれる青作品が展示されていたら購入を考えていたのだが、展示は赤白作品一点のみで、しかも売約済みだった。
壁面エリアでは北島敬三「BankART Station STREET WALL NEW YORK / USSR」が開催されている。
Peter Erskine, Alan Pasqua, and David Carpenter, Live at Rocco
を聴きながら外出し観ていた。
歩いてそごう横浜に入る。6F美術画廊で開催されているヨーロッパアンティークコレクション展を観る。ガレ、ラリック、ドームなど、高価のものがそれなりに売約済みになっている。
会場を出て歩いて横浜高島屋に入る。7階美術画廊で開催されている「Takashimaya Art re‒Axis 2025」を観る。既視感のある作品がたくさんある。エントリー「日本橋三越で平野泰子個展などを、日本橋高島屋でグループ展などを観る」とほぼ同じ展示なのだった。タイトルが同じなのはわかっていたけれども出展作家や作品は調べなかった。異なる作家・作品が中心になるのかと思い来たのだった。
会場を後にする。
カフェで休憩する。コーヒーを飲みながら撮影した画像を補正し、そのあとは読書をする。
帰路、バーに寄る。
今週のお花
うち3杯
帰宅。
6:00 起床。
NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ15回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽、読書。
帰宅。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。就寝。
)
コメント
コメントを投稿