レンブラント、Halal ハラル認証のお店
(
某日。
5:30 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲み、柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
珈琲豆を補充し忘れていた。代わりにたまたま冷蔵庫にあった市販の無糖アイスコーヒーを飲む。
2011年『レンブラント 光の探求 / 闇の誘惑』展の図録を、所収論文含め再読する。版画作品中心の展覧会。
所収論文は
・Martin Royalton-Kisch, “Casting the light: some aspects of Rembrandt's chiaroscuro”
・Erik Hinterding, “Nocturnes in print: Rembrandt and the quest for dark tonalities”
・Akira Kofuku, ““Papier de demi-teinte:” Japanese paper in Rembrandt's oeuvre”
日本語訳も収録されている。
レンブラントの絵画と版画は共にいつ観ても何回観ても深く深く沁みる。レンブラント作品集とレンブラント関連書籍をそのうち再読することにする。
9:00 温サラダを作って食べる。ブロッコリー、キャベツ、玉ねぎ、にんじん。350g ほど。塩、黒胡椒、オリーヴオイル(オーガニック・エクストラヴァージン・コールドプレスト)。
マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 2g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Nature Made 10mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3g、を摂取。Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。
ストレッチ。ゆっくり腕立て伏せ10回 x 5回、合計50回。
昼過ぎに私用で外出。外出中に聴いていたのは4枚組の Ketil Bjørnstad, Rainbow Sessions; Alberta Hunter, Amtrak Blues.
お店ではマトンを食す。ラム肉が好きで定期的に食べるがマトンは食べない、食べる機会があまりない、のでオーダーした。美味しい。
用が終了後、徒歩圏内のギャラリー数カ所と小さいアートフェアのようなもの二ヶ所にて、たくさんの作家の平面立体作品を観る。気が紛れる。
移動。カフェで珈琲モカを頂き、店主さんと1時間ほど話す。
カフェを出てギャラリー、古書店に寄る。
その後バーに行き、空いていたこともあってお店の人と話す。
カフェ、バー、どちらの場所でも話すことで気が紛れる。ありがとうございます。
カルヴァドスソーダ1杯、シングルモルトウィスキーストレート4杯、を呑んで日付が変わる前に帰宅する。
14,000 歩。
Coconut oil pulling、軽くストレッチ、就寝。
)
コメント
コメントを投稿