ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア

(
某日。

パートナーの低糖質メニュー日誌、まさかの4連投 (第1回第2回第3回)。

低糖質パスタの翌日、パートナーは、第一食に、作り置き冷凍していた低糖質パンを使ったピタパン風サンドウィッチを食べることに。

自分は具の担当。ノンオイルツナ缶、玉ねぎスライス、セロリの葉、塩、黒胡椒、粒マスタード、松田のマヨネーズ辛口、を混ぜツナマヨを作る。サニーレタスとトマトスライスを合わせる。このマヨネーズが終わったら、マヨネーズは自家製にする件につき話す。ともあれ、出来上がり画像。


大いに満足した様子。一口試食。大いにアリ。

パートナーの低糖質パン生活、長続きしそう。

夜、パートナーの第二食。引き続き低糖質食。カリフラワーライスに残り物のミートソースとカマンベールチーズを乗せてオーヴンで温めた、ベシャメルソース抜きのドリア的な何かを食べることに。

自分の担当はカリフラワーライスの準備。パートナー曰く、カリフラワーライスの食感と風味が、いぶりがっこを連想させるのがイマイチとのこと。ドライカリフラワーライスを適量のお湯で茹でて戻す。グラスフェッドバターを溶かしニンニク少量とターメリックを加える。戻したドライカリフラワーライスを炒めて塩胡椒少々。ターメリックライス風にしてみる。

カリフラワーライスが隠れてほとんど写っていないけれども。


予想以上に良くて満足したようだ。自分は試食せず。

低糖質食の一要素として、カリフラワーライスも活用できそう。

Steely Dan, Gaucho; Peter Erskine with Palle Danielsson and John Taylor, Time Being; などを聴く。



5:30 起床。NY市場終値をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア(オーガニック、非アルカリ処理)。読書。

絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を更新する。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

総脂質摂取量約 145g  (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 70g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 25g、魚などから 30g、ナッツ類など 20g)。

総野菜摂取量約 800g。

総食物繊維摂取量 45g ほど。

総タンパク質消化吸収量 50g 程度 

摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約 50g。

Coconut oil pulling、腹式呼吸、就寝。
)
 

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る