低糖質パン ケトパン (1)

(
某日。

 同居するパートナー (she/her) が突然、低糖質パン (材料次第でケトパンとも呼ばれるらしい) を作り始める。

まずはYouTubeなどで公開されているレシピに従う。小麦粉の代わりにアーモンドプードルとサイリウムパウダーを使用するレシピ。おからパウダーを使用するレシピもある。おからパウダーを使用する場合はケトパンとは言わないようだ。ラカンカは加えない。

試行錯誤して到達したレシピを公開しているのだろう。レシピに忠実に作ると、初めてでも手軽に満足のいく出来栄えのパンができた。レシピが公開されていてありがたい。


少し貰う。独特の香り・クセがある。恐らくはアーモンドプードルとサイリウムパウダーからくるのだろう。低糖質ということで、噛み締めて甘みが出てくる味ではない。原材料の一つである塩味を感じる。こうしたことが気にならない自分は、十分美味しく思う。

基本形を作ったあとは、カスタマイズが楽しそうだ。

生地にオイルを加える。オリーヴやマカダミアナッツ (いずれもオーガニックエクストラヴァージンコールドプレスト)、ギーやバター (いずれもオーガニックグラスフェッド)、など。レシピで加えることになっているお湯の代わりに、豆乳やアーモンドミルク (いずれもオーガニック) など。

生地に具材を混ぜ込んでから焼く。ナッツ、カボチャやひまわりの種、胡麻、キャラウェイシード、オニオン、ケシの実 (ポピーシード)、松の実、エゴマの実、ドライトマト、オリーヴの実、チーズ、など。

あるいは形。丸型、小型バタール風、ピザ的な何かあるいはピタパン風サンド用に薄く延ばしたもの、など。

Mono Fontana, Cribas; The Flaming Lips, The Soft Bulletin、などを聴く。

5:30 起床。NY市場終値をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア。音楽。読書。

いつものように、絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を更新する。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

総脂質摂取量約 145g  (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 70g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 30g、他、肉と魚などから 45g)。

総野菜摂取量約 800g。

総食物繊維摂取量 45g ほど。

総タンパク質消化吸収量 60g 程度 

摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約 50g。

Coconut oil pulling、腹式呼吸、就寝。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア