「おやじはニーチェ: 認知症の父と過ごした436日」「絵を見る技術」を読む
(
某日。
終日在宅の日。音楽をかけながら一日中読書をする。
Pat Metheny, Still Life (Talking) など。
高橋秀実「おやじはニーチェ: 認知症の父と過ごした436日」(新潮社、2023)
著者の名前は知っているけれども著作は1冊も読んだことがない。お薦めということで早速帰路書店に寄って購入したのだった。
朝から読み始めて一気に読了する。ノートに細部に渡って記された著者と著者のお父さんとの当事者会話を掲載してある部分と、その箇所の話題に関連するさまざまな哲学者の言葉を元に会話と哲学者の言葉双方を解釈する部分、からなる、非常に興味深い記述に満ちている書籍。読後感も良い。お薦め、ありがとうございます。
読書モードに入ったようなので、少し休憩してからもう1冊読むことにする。少し前に古書店で購入していた
秋田麻早子「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」(朝日出版社、2019)
わからないことはわからないと明記されている。例えば名画と評価されている絵画はさまざまな点においてバランスが良いとされるのだが、「身も蓋もない話をすると、どうして絵のバランスを取らないといけないのは、あまり分かっていないんです」。人間には調和・秩序・パターンを見出したくなる傾向性があることが書籍では何度か触れられている。
以前読んだ、Molly Bang, Picture This: How Pictures Work, Revised and Expanded 25th Anniversary Edition (Chronicle Books, 2016)
読書で疲れた。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x 7セット、合計70回。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。
読書の合間、家に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、を観て諸感覚にリズムと調和を与える。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。
ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿