モノ・フォンタナを聴き装飾史の書籍と仮面についての書籍を読む

(
某日。

終日在宅。

音楽を聴く、書籍を読む、等々。

Mono Fontana, Ciruelo などを聴く。


Mono FontanaはセカンドアルバムのCribasが好き過ぎてこちらはそれほど聴かないのだけれども久しぶりに聴いている。

Diana Newall & Christina Unwin, The Chronology of Pattern: Pattern in Art from Lotus Flower to Flower Power (A & C Black Publishers, 2011)


を読み始める。

本書でのPattern の意味

「パターンとは、衣服、宝飾品、甲冑、織物、壁紙、家具、陶磁器、絵画、彫刻、建築物など、それらが装飾する対象物と一体となった、繰り返し、変化、交互、対称、非対称の形として互いに関連し合うモチーフから構成される」もの。

“Patterns are composed of motifs that interrelate with each other as repeated, varied, alternating, symmetrical or asymmetrical shapes that are integral with the objects they decorate –clothing, jewellery, armour, textiles, wallpaper, furniture, ceramics, paintings, sculptures, and buildings.”

本書のトピック。

「本書は読者を3000年にわたる文様の旅へと誘う。本書は、時代を通じて無数のスタイルと組み合わせの中で、デザインがいかに創造され、見直され、変化し、リサイクルされてきたかを示す。嗜好、ファッション、政治、そして過去と未来に関する考え方は絶えず変化し、それぞれの文化や社会の中で、物理的、仮想的なあらゆるメディアでパターンを生み出すアーティストやデザイナーの創造性によって反映される。」

“This book will take the reader on a journey through 3,000 years of patterns. It shows how designs were created, reassessed, transformed and recycled in myriad styles and combinations through time. Taste, fashion, politics and ideas about the past and the future change continuously and are reflected by the creativity of artists and designers, who produce patterns in all media, both physical and virtual, within their own cultures and societies.”

バックカヴァーの説明文より。

「装飾的なデザインや繰り返されるモチーフの使用は、太古の時代から現代に至るまで、あらゆる芸術形式や文化に浸透している。美的インパクトと文化的意義を併せ持つパターンは、織物や陶磁器から本の表紙や壁に至るまで、あらゆる種類の表面を飾っている。

この『模様の年表』では、様々な形の模様の伝記を紹介することで、この偏在性を反映している。絵画、建築、モザイク、彫刻などの模様が、典型的なテキスタイルの例とともに展示されている。

古代エジプトの蓮の花から、1960年代のフラワー・パワー、そして現代の技術革新までを紹介する。」

“The use of ornamental design and repeated motif permeates every art form and every culture, from the earliest times to the modern day. Combining aesthetic impact with cultural significance, pattern adorns all types of surface –from textiles and ceramics to book covers and walls.

The Chronology of Pattern reflects this ubiquity by presenting a biography of pattern in a variety of forms –painted, architectural, mosaic and engraved patterns are displayed alongside more typical textile examples.

Presenting from the ancient Egyptian lotus flower through the flower power of the 1960s up to the technological innovations of the present day.”

情報が多く見飽きない多様な画像群。良い本。

仮面についての書籍も読み始める。

佐原真 (監修)「仮面 そのパワーとメッセージ」(里文出版, 2002)


世界の仮面について、考古学的・民族学的・歴史的・演劇的な観点からさまざまな著者がエッセイを寄稿している。

読書の合間に自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、を観て諸感覚にリズムと調和を与える。これらの作品群の中に仮面はない。何度かアフリカのあるいは現代作家の仮面作品を入手しようか迷ったことがあるけれども結局購入していない。毎日の生活の中で見て接するには非日常的な刺激が強すぎる気がしている。

6:00 起床。

NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書など。


スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


雑用、休憩、など。


15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


youtube、など。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア