井本真紀個展を観て作品を購入する
(
某日。
夜にパートナーと待ち合わせがある。それまでは在宅。
少し早めに出てギャラリーで展示を観ていくことにする。
吉祥寺駅で下車する。Gallery 惺 SATORUに行き開催中の井本真紀個展〔Crevasse〕を観る。初めて作品を拝見する作家さん。画像を見て惹かれたので観に来たのだった。
特にseries of whiteというシリーズ (上掲では1,2,3,6,7枚目の作品群) が自分の好み。ガラス/キルンワークの作品。1枚目、3枚目、7枚目の作品も良いけれども大きいサイズなのでそれなりの設置空間を必要とする。また、作品を覆う透明のアクリルボックスが必要になるかもしれない。ものが当たったり落ちたりしたらガラスが割れて作品が壊れる恐れがあるからだ。そうするとさらに広い設置空間が必要になる。しかし自宅に設置場所がない。それより何より大きな作品を購入する資金がない。
いくつか展示されている小さいサイズの作品群 (例えば上掲6枚目の作品など) の中で、売約済みになっていない自分の好きな作品があった。購入する。
他の同じ系列の小品群よりもややシンプルな形。全体の形態とガラスの表情にとても惹かれたのだった。大きさはh90×w130×d130mm程度。アクリルボックに入れたとしても150x150x150 (mm) か200x200x200(mm)のもので済む。設置可能だ。小作品ということもあり手の届く価格。
作家の言葉。誠実さが窺われるとともに非常に興味深い。ギャラリーに展示を観に行くことにしたのは、作品画像に惹かれたからというのものあるが、この言葉を読んだため、というのもある。
「ガラスがどのようにみえているのか、ということが、制作に投影されるのだろうと思います。
溶けるものにみえるのか、割れるものにみえるのか。透明なものか、柔らかいものか、重いのか軽いのか。
言葉にならない何かかもしれないし、見え方は一つに限らないけれど、
人によってガラスはさまざまに把握されていて、だからさまざまな手法が生み出されるのだと思います。
操作性や加工性も、あるいは物語性も含めてさまざまに。
私にはたぶんこの素材が、「あいだを持つもの」のようにみえています。
何かと何かのあいだを行ったり来たりして、どこにも定まらない、常に揺れ動いているような印象です。
光と影や、固体と液体や、物質と出来事の、または意識されない何かと何かのあいだをいつも動き続けているような。
私の行為がその中のどこかに接点をつくって、初めてこの素材の確かな物質性に気が付くような。
今の私にはガラスがそんなふうにみえています。
あるいは、そんなふうに作っています。」
作家の語りと制作現場を撮影した動画が2本アップロードされている。
LOEWE FOUNDATION Craft Prize 2023のファイナリストに選出されたことにともなって掲載された制作過程の様子や作家の言葉をこちらで読むことができる。
少し古いものでは、2019年の秋田公立美術大学ギャラリーでの展示に際して行われたギャラリートークでの作家の発言から作家の考えを知ることができる。「ただそこに在るという確かさに、 ふと触覚が交差するように」「見えるもの さわれるもの 聞こえるもの 確かな身体にたゆたうもの」。
「沸き立つような 燃え上がるような強い衝動は初めからないのだった。ガラスを使い、熱を使い、身体を使ってつくり続けてきたうちに降るともなく降り積もった欠片のようなことごと。ただ私の身体がそれらを記憶しているだけなのだ。その事実以外に信じるべきものが、何ひとつ、私の中にはない。」
たびたび本ブログで言及している福田笑子さんの制作と素材に関する考え方と何となく響き合うような感触が、そして同じ空間に設置すれば作品同士も響き合うような感触がある。
作品を受け取るのは会期終了後。楽しみ。
ギャラリー 惺 SATORUから徒歩1分のところにあるBellbet 吉祥寺店でも同時開催で展示をやっているので観に行く。
を聴きながら外出した。
6:00 起床。
NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながらネット徘徊、読書。
スロージョギング。腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
読書、音楽、休憩、雑用。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
外出。
)
コメント
コメントを投稿