横浜で東亨・泉桐子展などを観る

(
某日。

週2日の外出日のうちの1日。午後早めの第2食後に家を出る。

交通機関を乗り継いでみなとみらい線の馬車道駅で下車する。

2a出口そばの建物1階にあるBankART KAIKOに入る。

Kaikoとは蚕のこと。「もともとは、全国の絹が集まり、日本近代の礎を築いた帝蚕倉庫が拡がっていたゾーン。現在、超高層マンション、ホテル、店舗などを中心とした複合施設として生まれ変わろうとしている。BankART KAIKOは、その1926年生まれの帝蚕倉庫の一棟を復元した建物の1Fに位置する。立地に恵まれた620平米の空間を活かしながら、オルタナティブな活動を展開していく。」

開催中のBankART Under 35 / 2024「第3期 東亨・泉桐子」を観る。「大阪を拠点に活動する東亨は、銅板やブリキなどの都市の漂流物を素材とした造形物を」「横浜在住の泉桐子は、和紙に墨や膠を用いた物語性のある絵画作品を」制作。

敬称略。

泉桐子



パネル裏のある部分に描かれていた絵と日付。









東亨



入場料400円。それぞれの作家について、作品群画像、作家のステートメント、学芸員や美術批評家による作家と作品についての小論、が収められた冊子がついてくる。

ほぼ人がおらずゆっくりと観る。

砂原良徳、Lovebeat


を聴きながら。

建物を出る。馬車道駅に戻りみなとみらい線で一駅だけれども日本大通り駅まで乗るか、それとも歩くか迷って歩くことにする。

途中、岡倉天心生誕の地があった。


日本大通り駅から程近いGalerie Parisに入る。開催中の谷垣博子新作展「いろいろな想い」を観る。

「ある時は、目の前にある風景に魅せられたり、
はたまた心の中の衝動をキャンバスに現わしてみたくなったり、
まるで抽象、具象の世界を行ったり来たりしているようです。
迷いながらが進んでいる、それが私の世界なのでしょうか。」






ギャラリーを出る。

6:00起床。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書など。

スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


雑用、音楽、youtube、休憩。


自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品を観て諸感覚にリズムと調和を与える。


14:30-15:00 第二食。自炊。


ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) 、マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取して外出。

)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア