横浜での用事を済ませてバスケタリー展を観る
(
某日。
午後に横浜での用事がある。同じ場所での用事が増えたたため、もともと予定していた時間よりも30分早く外出する。
交通機関を乗り継いで到着する。手続きをしてまずは1つの用事を済ませる。自分ですることは特にない。
もう1つの用事。説明、情報共有、質問、など。30分ほどで終わる。こういう機会を設けてもらえるのはありがたい。当然のことなのかもしれないが。
用事の場所を後にし交通機関を乗り継いで移動する。
自由が丘駅で下車する。正面口から出てカトレア通りを北に歩く。
目的地であるStage悠に到着する。開催中の「第35回バスケタリー展」を観る。
素材は、スゲ、シュロ、樹皮、ワイヤー、紙、など多様。技法は、組む、編む、絡める、撚る、結ぶ、など。作品販売あり。
敬称略。
関島寿子
星野泰子
奥野裕子
菅原晴子
植田綽子
内野敏子
雨森浩子
石井香久子
松山茂
佃眞弓
本間一恵
関口千鶴
上掲作家と他の作家を含めて撮影しきれない作品、1階と地下1階に展示されている。
楽しい。ゆっくりと観て感覚を悦ばせる。前回展示していた福田笑子さんは今回は出展していない。
第35回のバスケタリー展。「バスケタリー展は1986年に東京・千疋屋ギャラリーで第1回を開催してから、今年で35回展となりました。新しい形のかごへの実験的なアプローチや考え方、技法をそれぞれの作家が模索しつつ研究を重ねてきました。今回、18名の作家が、自然素材だけでなく、多種多様な素材を用いて、編み組みの技法を駆使した立体造形作品を展示しています。」とのこと。
最近までバスケタリーに興味がなかったせいか全く知らなかった。
気に入った作品の一つは非売品だった。他は販売されていた。1点購入しようか迷うも購入せず。
Carla Bley & Steve Swallow, Go Together
を聴きながら観ていた。心が解れる。
ギャラリーを出る。
6:00 起床。
NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書など。
スロージョギング。腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
音楽、雑用、休憩、youtube、読書。
外出。
)
コメント
コメントを投稿