書籍を読み美味しいコーヒーを飲み料理を作る

(
某日。

しばらく前に購入していたけれども未読のままだった書籍を読み始める。

Rick Rubin, The Creative Act: A Way of Being (Penguin Press, 2023)


著者のRick Rubinはアメリカの著名音楽プロデューサー。ウィキペディアのページにて情報を得ることができる。

日本語訳が出ているのを知る。タイトルは「リック・ルービンの創作術」(ジーンブックス、2024)。

原著タイトルが全く反映されていない日本語タイトルになっている。

日本語書籍ページでも引用されているように、リック・ルービン自身が「素晴らしい作品を作るためには何をすべきかを書くつもりでしたが、結果的にそれは“どう在るべきか”についての本となりました」と言っているのに、原著タイトルの "A Way of Being" 在り方・存在の仕方、が邦訳タイトルに反映されていない。

同じく日本語書籍ページで引用されているように、リック・ルービンは「創造性(クリエイティビティ)」とは、アーティストやクリエイターのためだけにあるものではなく、この世界全体と関係があると学びました。ビジネスにも、休養を取るときにも、また、日常生活や子育てなど、「創造性」は人生のどんなステージにも存在し、その才能を発揮する場所を拡げることができるのです。」と考えている。創造性は誰か特定の人のものではないと考えているのだから、「リック・ルービンの創作術」の「の」ではリック・ルービンという人に固有のもののように聞こえてしまう。また創造性一般について語っているのだから「創作術」でもないのではないか。

謎な日本語タイトルになっている。日本語書籍版紹介にわざわざ著者の考えを引用し、その考えを反映しない日本語タイトルをつけているのだから、そのタイトルにした理由があるのだろう。Rick Rubinもこの邦題にOKを出したのだろう。直訳「創造的行為: ある存在の仕方」だと誰の何についての書籍かよくわからない、潜在的読者の注意を引かない、要は売れそうにない、ということだろうか。

Chilly Gonzales, Ivory Tower


などを聴く。

パートナーの買い物に付き合い外出する。

買い物を終えてカフェで休憩する。エスプレッソのダブルを飲む。美味しい。



画像1枚目、鏡のようになっているコーヒーカップのボディ部分にソーサーに記されている文章が映っている。画像2枚目で全体像がわかるように、ソーサーには表裏逆に文章が記されており、それがコーヒーカップの鏡のようなところに映ると通常の文章のようにアルファベットが読めるようになっているのだった。

記されているのはJean-Concteau ジャン・コクトーの線描画と文章。フランスはRaynaud Limoges Porcelain社によるJean-Cocteau Collection中の1つ。

帰宅してパートナ用の料理を作る。

豚汁、豚肉の黒酢きんぴら風、わかめときゅうりの酢の物。


豚汁。薄切り豚バラ肉、にんじん、牛蒡、大根、生姜の千切り少々、を鷹の爪を入れごま油を引いた鍋で軽く炒める。水、長ネギ、しめじ、こんにゃく、種々の鰹節だしパック一つ、を入れて煮る。大きめのサイコロサイズに切ったさつまいもを電子レンジにかけて加熱して別皿に保存する。直前に味噌とさつまいもを入れて食す。同じ食材で残ったもので豚肉の黒酢きんぴら風を作る。ごま油を引いたフライパンで豚肉、にんじん、牛蒡、こんにゃく、鷹の爪を炒める。しんなりしてきたら醤油、本味醂、臨醐山黒酢を適量入れて味をつけ水分が飛んだら出来上がり。スライサーで薄く切ったきゅうりに塩を振り10分ほど置いてから水洗いをして塩分を取り水をしっかり切る。わかめを水で戻す。煮切りみりん、純米酢、醤油、で三杯酢を作る。食べる時にかけて和える。

玄米と塩だけで漬けた昔ながらの梅干し。豚汁用に乗せるために小さく切ったネギの白い部分少々。きんぴら風、酢の物、玄米、には搾油後の胡麻とエゴマの搾りかすを振る。

美味しかったようで何より。豚汁ときんぴら風はあと数食分はある。

6:00 起床。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。


スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品を観て諸感覚を刺激する。


音楽、雑用、休憩。


外出。帰宅。


16:30-17:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


料理。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア