睡眠に関する書籍を購入し料理を作りチャイティーを飲みスパイスを知る

(
某日。

終日在宅の日。



を購入し読み始める。睡眠科学の最新知見がまとめられている。睡眠が脳を含め身体のあらゆる部分に、良い悪いどちらでも、甚大な影響を与えること。敢えて身体への重要度を比較すれば、睡眠は食と運動よりも重要度が高いこと、つまり睡眠が乱れていれば食と運動の効果が著しく減少すること。良さそうな書籍。

日本語訳がある。タイトルは「睡眠こそ最強の解決策である」(SBクリエイティブ、2018)


原著メインタイトルが何一つ反映されていない。「睡眠」という名詞、「こそ」という強調、「最強の解決策である」というフレーズ、何一つ原著メインタイトルには含まれていない。副題の「新しい科学」「夢」も除かれている。Amazonレヴューのうち1つには「良著だが原著者がかわいそう。内容の削減・ざっくりな意訳・残念なタイトルと装丁。」とある。

Mathias Eick, Lullaby


を聴いてみる。初めて知ったノルウェーのトランペッターのアルバム。参加しているメンバーではピアニストの Kristjan Randaluだけ知っている。彼がリーダーのアルバムを1枚持っているので。

パートナーのランチを作る。


エノキ、トマト、小松菜、かぼちゃ、油揚げのお味噌汁。良い出汁パックと自家製味噌で。大根のゆず酢醤油漬け。玄米と黒胡麻搾りかす。スライス玉ねぎ、わかめ、米粉をまぶして茹でた鶏胸肉。タレは、ニンニク・生姜・黒胡椒・豆板醤・魚節に漬けただし醤油・煮切り本味醂・玉ねぎのみじん切り・たっぷりの花椒・黒酢・搾りたての黒胡麻油、を混ぜたもの。パートナーが好きなタレ。本味醂は、隣のスーパーマーケットで販売している物の中で1番良さそうな九重櫻を買い使う。


黒酢はいつも使っている臨醐山黒酢

美味しかったようで何より。

自分の自炊第2食目の後、パートナーがチャイティーを飲むと言うので一緒に作ってもらう。


美味しい。ありがとう。独特鮮烈でスパイシーだと感じるので製品を見てみる。


最初の2つはショウガと黒胡椒。ブラックカルダモンも入っている。「ヒハツ」というスパイスは知らなかった。調べるとインドナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれるコショウ科の果実らしい。S&Bからも販売していた。今度購入して料理に使ってみようか。

パートナーのディナーも作る。ミルク入りチャイティーを2杯飲んだパートナーはそれほどお腹が空いていないとのことで玄米は食べないことにする。


お味噌汁と大根ゆず酢醤油付け、水菜、スライス玉ねぎ、薄切り豚バラ肉をさっと茹でたもの、に上述のタレを。大好きなタレで味に飽きず、具材を変えれば、本人曰く具材が同じだとしても、昼夜連続して食べることができるそうだ。ありがたい。美味しかったようで何より。

6:00 起床。

NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。


スロージョギング。腕立て伏せ15x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


自宅に設置してある絵画、織物、器、立体作品を観て諸感覚にリズムと調和を与える。


雑用、音楽、料理、読書。


15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


休憩。音楽、読書、youtube。


料理。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア