朝倉美津子作品集を購入し竹浪音羽個展と岡村芳樹個展を観てウィスキーを飲む
(
某日。
「朝倉美津子タピストリー作品集 糸の声を聴く 」(ふたば書房出版局、1994年)
Alastair Hull and Jose Luczyc-Wyhowska, Kilim: The Complete Guide - History, Pattern, Technique, Identification (Thames & Hudson, 2000)
を読み進めていて朝倉美津子さんの作品を思い出したのだった。持っていない作品集があるか検索して上掲の書籍を見つけて購入した。
朝倉美津子さんの書籍は3冊持っていた。
『タピストリーを視る その歴史と未来』(東方出版、2004)
朝倉美津子作品集『ORIMAGARU 織り曲がる』(青幻社、2021)
Mitsuko Asakura, Tapestry in Architecture: Creating Human Spaces (New York: Japan Society, 2008)
外出する。Quique Sinesi, Live in Sense of Quiet Guest: Carlos Aguirre
を聴きながら。2012年に東京で行われたライブ。行くことができなかったのが悔やまれる。
交通機関を乗り継いで吉祥寺駅で下車する。古書店一日に行き開催中の竹浪音羽個展 「雑踏/POPOLAS」を観る。
百年では同時開催で『POPOLAS』(文・竹浪春花/絵・竹浪音羽)の原画やグッズが展示されていたのだけれども、百年には行かず一日を出て吉祥寺駅に戻る。
新宿駅に移動する。伊勢丹新宿店本館6階アートギャラリーに入り、開催中の岡村 芳樹個展「明星」を観る。
「S0号、18cm四方の世界に色彩の美を詰め込む画家、岡村芳樹氏の個展を開催いたします。
本展のテーマは「明星」。
18cm四方の小作品を中心に約350点を展示販売いたします。」
多数の作品に目がチカチカする。
作家の言葉
「コロナ禍の時代を生き抜いた作家として、今この時代の瞬間は、明けの明星が見えてきた時代であると感じております。
閉塞の時代からの夜明けを、これまで制作してきた数多の絵画の艶めきやきらめきを、ぜひ皆さまにご覧いただきたいです。」
ギャラリーを出て移動する。途中カフェで休憩する。コーヒーを飲みながら本日撮影した画像の補正作業、そのあとは読書をする。
帰路バーに立ち寄る。パートナーと合流する。
今週のお花。菖蒲。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ15回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽、読書。
自宅に設置してある絵画、織物、器、立体作品を観て諸感覚を更新する。
休憩。
14:30-15:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
外出。
帰宅。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿