古川流雄個展、そめやまゆみ展を観て田中玲子作品を受け取りウィスキーを飲む
(
某日。
12:30頃に外出する。
交通機関を乗り継いで地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目駅で下車する。新宿通りを新宿方面に少し歩いたところの建物9FにあるTS4312に入る。
開催中の古川流雄 個展「絵画の相転移 〜紙作品〜」を観る。
「相転移(phase transition)とは、ある系の相(phase)が別の相へ変わることを指し、相はある特徴を持った系の安定な状態の集合として定義される。一般には物質の状態(個体、液体、気体)の相互変化として理解され同相の物質中の物性変化(結晶構造や密度、磁性など)や基底状態の変化に対しても用いられる。
この系を絵画、相を表現様態と考えると、絵画は表現様態の転移によって変容を重ねて来たと考えることができる。
今回展示では自分の表現における現在の転移の様相を紙による二次元と三次元の作品で見せたいと思う。」
ギャラリーを出て四谷三丁目駅に戻り移動する。
西荻窪駅で下車してギャラリーフェイストゥフェイス Gallery Face To Face に入る。開催中のそめやまゆみ展「世界のまんなか」を観る。
「間接表現である版画は、作家と版が、互いの釣り合いが取れたときに、
想像以上の場所へ、連れて行ってくれる装置です。
作家のコントロールしたい気持ちが強すぎたり、
または版の偶然性に頼りすぎていてはこころともなく。
互いに引っ張り合いながら、互いに支え合いながらゆっくりと出来上がってゆきます。
プレス機の上の紙をそっとめくる。
それは幾度となく、繰り返され幾度となく、小さく祈る日々。
遠く、遠くへ超えてゆくこと。
それはもちろん簡単なことではありません。
私は今日も、版の前で世界のまんなかを見つけようとしているのです。」
ギャラリストさんより田中玲子さん空珠作品の受け取りができることを知る。
エントリー「田中玲子個展を観て空珠を購入して外食をする」で記したように、パートナーと自分は田中玲子さんの空球作品を購入していた。作家はとても丁寧に準備されたそれぞれの作品情報を購入作品に添えてから購入者に引き渡している。相当数の作品が売れていたから作品引渡し準備に時間がかかると思っていたから、作品を受け取ることなど思いもせず展示を観ていたところだった。予期せぬ嬉しいニュース。
ギャラリストさんによると今回のような規模の個展は二年後くらいでしょうか、とのこと。作家の話だと自宅に900個くらいの作品があるらしい。ただ作家は制作してから数年以上経って初めて作品を発表する。それまでの間自宅に置いて発表に値するかどうかなど様子を見ているようだ。この数年も含めての制作過程となっている。
パートナー購入作品も一緒に受け取って帰宅する。
撮影で作品の良さを伝えるのが極めて困難な作品だけれども撮影。
画像は自分が購入した作品のそれのみ。パートナーが購入した作品は画像で作品の在りようが伝わらない。
タイトルは「上面から見る雲分布」
注意書きとして「本作品は上から見下ろして見るタイプの作品です」とある。
上から。
直径30mm。
パートナーは多数の田中玲子作品を所蔵している。自分は他に2点所蔵している。
1つ目。「夜の積雲」
観察日: 2017年9月29日 PM19時前後
もう1つ。作品サイズ30x20(mm)。
19時過ぎに夜用事があるパートナーがまず買い物をということで外出する。自分も一緒に外出する。買い物を終了。ここで別行動に。自分はバーに立ち寄る。
ウィスキーをストレートで3杯、カルヴァドスをストレートで1杯飲む。
カルヴァドス
帰宅。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ15回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽、読書。
外出。帰宅。
16:00-16:30 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
作品撮影。休憩。youtube.
外出。帰宅。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿