『日本建築の空間』 ヒエロニムス・ボス「快楽の園」

 (
某日。

5:30 起床。NY市場終値を見る。

柱サボテンとボトルツリーを直射日光に当てないようにしてヴェランダに出す。Exposed myself to the early morning sun for ten minutes.

グラス一杯の水を飲み、シャワーを浴びる。

珈琲を淹れて読書。井上充夫『日本建築の空間』(鹿島出版会、1969)、Hans Belting, Hieronymus Bosch: Garden of Earthly Delights (Prestel, 2016) など。


自宅でスロージョギング。


9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5gを摂取。


ストレッチをする。


Received two books ordered: Stephan Koja, Gustave Klimt: Landscapes (Prestel, 2019); and Eva Di Stefano, Gustav Klimt: Art Nouveau Visionary (Union Square and Co., 2008).

ホットココアを飲む。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (1.5g)を摂取。

Ketil Björnstad, Shimmering; Steve Reich, Music for 18 Musicians を聴く。読書。


14:00- had a light self-cooked meal. Went out for the first time in two weeks taking buses and trains, for refreshment. 

久々に外でいろんな絵を観る。道中、日程を間違えて、明日から個展開始のギャラリーに入ってしまう。作品搬入設置をほぼ終了していた作家とギャラリーのオーナーが親切にも対応して下さり作品を観ることができた。ありがとうございました。

その後、複数の古書店が一ヶ所に集まり出店しているショップに寄る。小西康陽『これは恋ではない 小西康陽のコラム 1984-1996』を購入するか迷う。結局購入せず。

バーで少し飲み0:00 帰宅。14,000歩ほど。就寝。
)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア