柳田有希子 作品 ギャラリーYUKI-SIS

(
某日。

9/10-9/24/2022に日本橋三越近くのギャラリーYUKI-SISで開催されていた「柳田有希子 個展 -Falling-」にて、柳田有希子さんの作品を1つ購入した。

今日はその作品を受け取りに同ギャラリーに行く。ちなみにエントリ「ギャラリーでインデックス投資の話で盛り上がる」で言及したギャラリーはこのギャラリーのこと。

YUKI-SISに行く前に、まず京橋の奥野ビルに寄りビル内のギャラリーを、次に京橋界隈の複数のギャラリーを、最後に日本橋三越の美術セクションを見て回る。お供の音楽は Maurizio Pollini & Claudio Abbado (Chicago Symphony Orchestra), Bartók Klavierkonzert Nos. 1 & 2 (バルトーク: ピアノ協奏曲第1番・第2番) 、など。


作品を受け取る。

チタン表面に陽極酸化皮膜を作ることで生じる美しい構造色が特徴の作品。観る角度や光の量・向き・質によって映り方が著しく異なる。

写真では構造色の美しさを捉えることができないけれども画像を掲載する。画像SNS掲載は作家了承済み。禁無断複製、禁無断転載。



作家: 柳田有希子
untitled (229-22)
143x303(mm)
チタニウム
2022

自宅に設置後、室内に差し込む快晴の自然光の下で撮影した。2画像の撮影時差は1分ほどなので、ほぼ同じ光の条件下である。 機材はiPhone 11 Pro を使用、1枚目は通常の広角 (x1)、2枚目は望遠 (x2) で撮影した。同じ光の条件下でも大きく異なる。

ギャラリー YUKI-SIS の話に戻る。オーナーさんが珈琲を出して下さる。ごちそうさまでした。飲みながらしばし雑談をする。音楽、アート業界、生活、の話など。お忙しいところお邪魔しました。

16:00過ぎエリックサウス八重洲店 (Erick South) で本日第二食目。

Charlie Haden & Hampton Hawes, As Long As There’s Music を聴きながら帰路に着く。


歩数 14,000 ほど。

5:30 起床。NY市場をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。ヴェランダで日光に当たりながら飲む。

スロージョギング。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 2g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Nature Made 10mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア(オーガニック、非アルカリ処理)。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

上記の外出、帰宅。

Coconut oil pulling、軽くストレッチ、腹式呼吸、就寝。
)
 

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア