ラム肉、エビ、カボチャで3品作る
(
某日。
Kenny Wheeler with John Taylor and Steve Swallow, One of Many; Peter Erskine, You Never Know; などを聴く。
お宅に行く途中にあるスーパーマーケットで買い物をする。普段は駅からバスに乗るのだが気持ちの良い天候で歩いて向かうことにする。
ラム肉、スペアリブ用豚肉、などを買う。それ以外はお宅にある食材をできるだけ使い3品作ることにする。
1品目。ラム肉とスペアリブ用豚肉を一緒にトマト煮込みを作ってみる。鍋に結構な量のエクストラバージンオリーブオイルと刻んだニンニク2個、粒黒胡椒適量を入れる。
玉ねぎ、にんじん、残り物のセロリとブロッコリーの茎部分、全てみじん切りにする。マッシュルームとエリンギは大きめに切る。鍋に入れて塩を振り火を通す。
ラム肉には塩胡椒ターメリックを馴染ませ同鍋に加えて火を通す。スペアリブ用豚肉はプレッシャークッカーで火を通しておく。
鍋に火の通った豚肉と煮汁、トマト缶一つ、赤ワインを入れる。ローリエがなかった。オレガノとエルブ・ド・プロヴァンスがあったので適量入れる。あとは具材が柔らかくなり程よい粘度になるまで時折水を足しながら中火で煮て完成。3日分はある。
2品目。大量のカボチャがあるとのこと。皆さん低糖質食生活中でポテトサラダはNGだけれどもカボチャなら良いかと思いカボチャで代用のサラダを作る。
塩揉みした玉ねぎスライス、ゆで卵、ナッツを荒く砕いたもの、火を通したカボチャ、歯応えが残るよう茹でたブロッコリー、2種類のナチュラルチーズを小さな賽子大に刻んだもの。これらにオリーブオイル、塩、胡椒、マヨネーズ、レモン汁、を適量入れて混ぜ合わせて完成。2日分はできた。
マヨネーズは市販のものをしようした。これからは自作したいところだがどうなるだろうか。あるいはマヨネーズの代わりに、軽く水切りしたヨーグルト・オリーブオイル・塩でも良かったかも知れない。
3品目。大量の冷凍エビがあるとのこと。ズッキーニとエビをグラスフェッドバターで炒めて、軽く塩胡椒をしたあと、南インド料理のお店で購入した万能インドスパイスを振り、香りが飛ばない程度に軽く炒めて完成。これは本日分のみ。エビはまだ残りが冷凍庫にある。
2種類の低糖質パンと一緒に食す。1つはおからパウダーとサイリウムパウダーのものにポピーシードをまぶしたもの。もう1つはこの2種類のパウダーにさらにエゴマの実のパウダーを入れたもの。どちらも美味しい。
3品とも普段作らないメニューでどうなるかと思ったが、お気に召していただいたようで何よりだった。カボチャのポテトサラダ風にはカレー粉(MDHのチキンマサラ)を少し振り掛けると風味が変わってまた美味しい。明日以降にでも、とお伝えする。本日はエビの炒め物にインドスパイスを用いた。似た味付けで2品は避けたかったので、カボチャには使わなかった。
************
5:30 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。ヴェランダで日光に当たりながら飲む。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 2g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Nature Made 10mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。
ストレッチ。読書。
いつものように、絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を刺激する。
帰宅後、オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、Coconut oil pulling、就寝。
)
コメント
コメントを投稿