マティスのアーティストブック Matisse: The Books (6)

(
某日。

大西順子、Piano Quintet Suite; 坂本龍一、/04; などを聴く。大西順子のこのアルバムは、1995年に出た直後に購入して以来聴いている。


前掲 Christopher Lloyd, Matisse & the Joy of Drawing 


によれば、Dessins, Thèmes et Variations は、多くの点でマティスとAragon の “collaboration” と言うべきもののようだ (p. 123)。

Dessins, Thèmes et Variations 制作中の1942年に、マティスは、同書に含める意図のない、32枚で構成されるAragonの顔のドローイングシリーズを描き、それぞれにサインをして日付を入れた上で Aragon に贈呈している (pp. 124-5)。テーマは Aragon の顔がマティスに喚起する感覚・感情なのだろう。そして32枚のヴァリエーション。つまり Aragon についての Dessins, Thèmes et Variations と言うことなのだろう。

この Aragon のドローイングシリーズは2冊組 Louis Aragon, Henri Matisse: A Novel (William Collins: London, 1972), vol. 2, pp. 50-53に掲載されているものの、現在は所在不明のようだ (前掲、Matisse & the Joy of Drawing, p. 124)。Matisse & the Joy of Drawing に於いても、この Aragonの書籍から32枚のドローイング画像を掲載している。このAragon によるHenri Matisse: A Novel を自分は持っていないが、Ginza Sixにある銀座蔦屋にて希少本扱いで販売していた。

6:00 起床。NY市場をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア(オーガニック、非アルカリ処理)。

いつものように、絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を更新する。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

総脂質摂取量約 155g  (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 50g、MCTオイル (C8) 10g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 30g、魚から25g、マカダミアナッツから 35g、えごまの実から 4g、他)。

総野菜摂取量約 900g。

総食物繊維摂取量 50g ほど。

総タンパク質消化吸収量 50g 程度。

摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約 50g。

マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、coconut oil pulling、軽いストレッチ、腹式呼吸、就寝。
)
 

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア