古書を買い取って貰い、古書を買う

 (
某日。

よく行く古書店で書籍の買取をお願いする。今までに何度も、合計で1,000冊程度は買い取って頂いていると思う。

いつもこちらが十二分に納得するお値段をつけて下さる。ありがとうございます。

本日は9,000円。査定中に店内で見つけた、極めて状態良好の Cézanne: Finished, Unfinished (Hatje Cantz Publishers, 2000) を3,000円で購入する。


Kunsthaus Zürich チューリッヒ美術館で行われた同名の展覧会に際して作成されたもの。大判で、カラー・モノクロ含め360もの図版と、6つの学術的論文が収録されている。408ページ。

絶版で、どの古書サイトを見ても遥かに高い価格がついている (例1例2例3)。この価格で良いのだろうかと購入側が思うほどの価格で買えてしまった。ありがとうございます。

セザンヌの、ほとんど知られていない「未完成の (unfinished)」の、その多くは個人蔵の逸品群が展示されている。“unfinished yet complete” な作品群。このことが展覧会を特別に素晴らしいものにしているようだ。現在は the National Gallery of Art, Washington で Senior Curator and Head of Modern Art を務める Harry Cooper がそのようなレヴュー記事をArtforum上に書いていた。 

“But along with the familiar pictures were little-known gems, radically unfinished, many from private collections. The inclusion of these, rather than all the iconic Bathers and Mont Sainte-Victoires (although several were here, too), is what made the exhibition so remarkable.”

見応え読み応えがありそうで楽しみ。これで所持しているセザンヌ関連本は和洋合わせて13冊になった。何度も読み返すであろうと思うものを購入している。

別日の話。バーにて上述の古書店の店主さんと偶然お客同士として同席してお話しする。その後、店主さんのお好きそうなお酒を提供している飲み屋にお連れする。遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。

話を戻す。セザンヌ古書本を購入したついでにセザンヌについての新刊が出版されている検索してみる。すると出ていた。T. J. Clark, If These Apples Should Fall: Cézanne and the Present (Thames & Hudson, 2022). Clarkらしくいかにも晦渋そうな書籍。購入するか迷う。

2022年10月の Art in America に掲載のJackson Arnによる、これはこれで読みやすいとは言い難いブックレヴューを読んでみる。書籍購入はとりあえず見送ることにする。

Ketil Bjørnstad, The Sea を聴きながら移動してポピーシードとピーカンナッツを買う。


穏やかな太陽光、微風、快適な温度。テラス席があるというだけの理由でたまに行くスターバックス店舗に久しぶりに向かう。満席には程遠かったので大丈夫だと思い1時間ほどボーッとしながらコーヒーを飲んで過ごす。たまにはこういう時間も良い。意識としてはボーッとしていても脳のデフォルト・モード・ネットワークは活発に作動しているのだが。

心地良さに明るい音楽が聴きたくなる。The Avalanches, Since I Left You を聴きながらコーヒを飲む。調べると発売は2002年の3月。発売当初に購入しているから20年以上聴いているのだと感慨深く思いながら聴く。


6:00 起床。NY市場をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア(オーガニック、非アルカリ処理)。

いつものように、絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚にリズムと調和を与える。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

総脂質摂取量約 155g  (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 50g、MCTオイル (C8) 10g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 30g、魚から25g、マカダミアナッツから 35g、他)。

総野菜摂取量約 900g。

総食物繊維摂取量 50g ほど。

総タンパク質消化吸収量 50g 程度。

摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約 50g。

マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、coconut oil pulling、軽いストレッチ、腹式呼吸、就寝。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア