ハーバリウムを貰い、牛に舐められ、河合浩さん個展を見て、美味しい珈琲を飲む

(
某日。

昼前から横浜に用事があり食事は摂らず、珈琲とサプリだけを摂取して外出する。

Samson Françoisの6枚組セットDebussy Ravel Piano Works より「左手のためのピアノ協奏曲」などが収録されているRavel: Piano Works (disk 4) を聴く。


待ち合わせて移動して皆でご飯を食べる。本日第1食目。

Crisp Salad Works 以外での外食は久しぶり。


 思いのほか美味しい。今年になって初めてお米 (というよりもいわゆる主食) を少なめ指定で食べる。

お米・パン・麺類・粉物・菓子類・果物といった炭水化物は摂取しない。野菜・ナッツ・豆類に含まれる糖質、料理の調味料として用いられる塩麹・味噌・本みりん・バルサミコ酢・ワイン・日本酒に含まれる糖質は摂取する。人参やカボチャを含め野菜を大量に食べるので、野菜由来の糖質摂取量はそこそこある。料理に砂糖は使わない。家に置いていない。麺つゆなど、糖質の添加された加工調味料は使用しない。

普段そのように生活しているけれども、外出時にはそれぞれ少量摂取することがある。今回のように。なお、外で飲酒する場合も糖質の多い醸造酒ではなく蒸留酒ばかり飲んでいる。

姪から手作りのハーバリウム (植物標本) をプレゼントされる。ありがとう。


(追記。家に設置しました。画像右下)


横浜での用事を皆でホッとする形で終える。帰路、皆でAugusta Milk Farm (相澤良牧場) に立ち寄り、何も食べない自分以外の人たちはソフトクリームを食べる。

併設の牧場で牛を見ていると牛舎から一頭が出て自分に近づいてきて服を舐められる。


横浜でもう1つ案件を片付けて解散する。

東急東横線に乗車、学芸大学で下車する。

Sunny Boy Books に行き開催中の河合浩 (カワイユタカと読むようだ) 個展「In The Making」を観る。




お話はしなかったけれども作家が在廊していた。

美味しい珈琲が飲みたくなり、学芸大学駅までの道にたまたま見つけた Woodberry Coffee というお店に入る。

Guatemala Dos Pinos (グアテマラ ドス ピノス) という品種をアメリカーノでオーダーする。温度によって味と香りが変化するとのことなので30分以上かけてゆっくり飲む。


美味しい。

1食目からお腹がそれほど空かないので2食目は摂らずマカダミアナッツを少量食べだけで済ます。

バーでシングルモルトウィスキー3杯とカルヴァドスソーダ1杯を飲んで帰宅。

6:00 起床。NY市場終値をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。ストレッチ。

マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

外出。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア