加工食品 細胞膜 炎症 オートファジー Metabolical (4)
(
某日。
クラムボン、Triology などを聴く。
“eight subcellular pathologies that underlie all chronic conditions” (p. 14) というこの8つの細胞内病変、続き。
5. Membrane Integrity (pp. 131-4) 細胞膜が完全な状態か否か
外側の膜は脂質 lipid でできている。脂質は2つの仕方でダメージを受ける。一つは毒素 toxinや酸化ストレスに曝された場合で、もう一つは膜が柔軟性を失い硬くなる場合である。Membrane fluidity 膜の流動性・しなやかさが重要。膜を構成する脂質の種類の問題(飽和、一価不飽和、多価不飽和、トランス脂肪酸)によって膜のしなやかさが異なる。Membrane Integrity にとって、どの種類の脂質をどの程度摂取するか、あるいは全く摂取しないか、が重要になる。
6. Inflammation (pp. 134-5) 正常でない炎症反応
慢性疾患への鍵は、栄養、代謝、炎症、免疫という4つの別々の問題があるということではなく、それらはすべて関連して1つの問題状況を作り出しているということである。
“The key to the chronic disease kingdom is that there are not four separate problems (nutrition, metabolism, inflammation, immunity); there’s only one, and they are all related.”
栄養素、代謝、炎症、免疫、全て関係している。
7. Epigenetics (pp. 136-7) エピジェネティクス
様々な外的内的環境要因に注意すること。
8. Autophagy (pp. 137-8)
オートファジーが不全あるいは不十分な場合。
オートファジーについてはJames W. Clement, The Switch: Activate Your Metabolism for A Healthier Life (Simon & Schuster UK, 2019) が役に立つ。
読了済み。そのうち記事を投稿する。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x 7セット、合計70回。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
読書。時折部屋に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、を見て諸感覚を刺激する。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。
読書、作業、音楽。
総脂質摂取量約 115g (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 40g、コールドプレストマカダミアナッツオイル 25 g、魚から25g、アボカドから18g、えごまの実から 4g、他)。
総野菜摂取量約 900g。
総食物繊維摂取量 50g ほど。
総タンパク質消化吸収量 50g 程度。
摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約50g。
オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、coconut oil pulling、軽くストレッチ。
就寝。
)
コメント
コメントを投稿