「コレステロール神話」 (2)「悪玉」「善玉」
(
某日。
承前。
Jonny Bowden & Stephen T. Sinatra, The Great Cholesterol Myth, Revised and Expanded (Fair Winds Press, 2020) を読んでいる。
SJQ, Samurai Jazz Quintet を聴きながら。
コレステロールは、それなしには生命が成り立たない、生命に絶対必要な分子で、あまりに重要なので肝臓、脳、それだけではなく体内のほとんど全ての細胞が合成することができ実際にそのように生成されている (e.g., pp. 8, 27)。
“Cholesterol is an essential molecule without which there would be no life, so important that virtually every cell in the body is capable of synthesizing it” (p. 60).
“[C]holesterol, a basic raw material made by your liver, brain, and almost every cell in your body” (p. 27).
コレステロールはそれ自体では血液の中を流通できない。常に、リポプロテイン lipoprotein (HDLやLDLの末尾のLはlipoprotein の略) という保護構造の中に含まれている必要がある。いわば、リポプロテインを血液の流れに浮かぶ船、コレステロールはそれが運ぶ荷物 cargoの1つ、に喩えられる。船が運ぶのはコレステロールだけではない。中性脂肪やタンパク質も運ぶ。専門的には「船」は「粒子 particle」と呼ばれる (pp. 57-61)。
以下に記すようにLDLにはいくつも下位類型がある。類型とその配分を問わず「コレステロール神話」のように、動脈硬化・心臓血管疾患リスク予測因子の観点から、これらを単に全て同じ「悪玉」"LDL"として扱うのであれば、船 (particle) の総数の方が「コレステロール神話」で言われるLDLよりも遥かに重要である ("total particle number is far more important than "LDL")。問題なのは荷物の内容というよりも船の数である。もし決められた幅の水の流れの中で動く船の数が多すぎれば事故の可能性が高まるようなものだ (pp. 57-61, 74)。
「善玉」「悪玉」コレステロールという区分は時代遅れで使用に耐えない the "good" "bad" division is "obsolete" (e.g., p. 13)。
一つには、現時点で、少なくても13のLDL (「悪玉」)下位類型と10のHDL(「善玉」)下位類型が同定されている。これらの諸類型がどのような割合で血液中に存在しどのタイプが数で多数を占めるかによって、動脈硬化・心臓血管疾患リスクは非常に異なってくる。“There are at least thirteen subtypes of LDL (“bad”) cholesterol and ten subtypes of HDL (“good”) cholesterol (p. 74). “The presence (and preponderance) of different subfractions [patterns of lipoprotein distribution] have very different meanings when it comes to risk” (p. 58). これらを問わずに全てを単に同じ「悪玉」として扱っても意味がないばかりか有害である。
もう一つには、LDLを大きく2分類するとsmall-dense LDLとlarge-dense LDLというタイプがある。前者は健康にとって有害であり得るが後者は健康にとってむしろ有益である (p. 9)。前者が有害になるのはそれが酸化により損傷して炎症反応を起こす場合である。酸化していないLDLは無害。LDLには損傷・酸化を最も被りやすいタイプがある。前者small-dense がそれであり、粒子が小さければ小さいほど炎症的である (pp. 69-)。LDLを問うのであればこれらを調べないと動脈硬化・心臓血管疾患リスク予測因子としては意味がない。そして現行の血液検査での「悪玉」LDLの値はこれらについて何も教えない。
続く。
5:30 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながらメール、作業、読書。
スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x 7セット、合計70回。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
いつものように、家に設置してある所蔵絵画、織物、器、織物、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を更新する。
読書、作業、音楽、散歩。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。
Youtube を観る。
マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿