読書をして音楽を聴き料理を作る

(
某日。

終日在宅。

Yelena Eckemoff with Peter Erskine & Arild Andersen, Glass Song などを聴く。


大久保純一「浮世絵 カラー版」 (岩波書店、2008) を読み始め読了する。


浮世絵のながれ、錦絵のジャンル、制作販売システム、主題と解題、彫りと摺りの技法、についてコンパクトにまとまっている。図柄も多い。

続いて「大学のハラスメントを看過しない会」のページに掲載されている「栗田隆子さんインタビュー」を全て読む。

さらに同じ団体がやっているnoteでの「動物から考える社会運動」を1から9まですべて読む。

Massimiliano Capati, Leonardo da Vinci: A Life Through Paintings (Mandragora Srl, 2009)


を読み始める。多才でさまざまな分野で活躍したレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画を、証拠書類と伝記的資料で裏付けしながら、論じている。
現時点での鑑定技術に基づいて、正式にダ・ヴィンチ作と認定されてい作品の数は15だっただろうか。ほぼ全作品と部分拡大画像が掲載されている。しかも画像の質が良い。本文174ページという薄さの割に重みのある書籍であるのは、高品質の紙と印刷技術を使用しているのが理由なのだろう。

パートナーの晩御飯を作る。


豚のハラミ、オイスターソース炒め。小松菜、しめじ、玉ねぎとごま油で。ニンニク・生姜・豆豉・豆板醤・本味醂少々・黒胡椒・醤油・「牡蠣と塩だけのオイスターソース」。トマトにモッツァレラチーズ。食すときにオーガニックエクストラヴァージンオリーヴオイルをかけクレイジーソルトをふって。スパークリングワインとともに。


6:00 起床。NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書など。


スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


音楽、読書、雑用、休憩。


自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、をゆっくりじっくり観て諸感覚にリズムと調和を与える。


15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


youtube, 読書、休憩。


料理。


音楽など。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア