京都旅行 (7) アート作品に囲まれてホテルのビュッフェ朝食で野菜欲を満たし東寺を見る

(
某日。


京都4日目。最終日。

チェックイン時に朝食の時間の目安を聞かれたので9:00頃と答えていた。

7:30起床。自宅でも旅行先でも湯船につからない自分はシャワーで済ます。


出先では湯船につかるパートナーは浴槽に檜片を入れて入浴。

ビュッフェスタイルの朝食。野菜を大量に食べる自分にはありがたい。


右上のパン2種は朝食受付のところで配られたもの。この2種をそれぞれ1人1つずつまで受け取ることができる。受け取らなくても良いのだが食べるかもしれないと思い、パートナーと2人でこの一皿を受け取る。

結局上の方のパストラミサンドイッチを3分の1食べただけで残してしまう。お酒の残っているパートナーもパンには手を出さず。申し訳なし。

野菜・きのこ類をおかわりする。


ドレッシングは多様にアレンジ可能。自分はオリーヴオイル、塩胡椒、ガラムマサラ、パルメザンチーズ。

美味しく頂く。野菜欲が満たされる。

飲み物は水と食後のコーヒー。

朝食ラウンジに設置してある作品群から3つ




部屋に戻る。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、を摂取。



を聴きながらストレッチをする。

本日は快晴。暑くなりそうだ。

部屋から中庭に出るためのガラスドアを開けて、水たまりがなくなった中庭の太陽光下の名和晃平作品を撮る。


11:00にチェックアウト。ひとまずフロントで荷物を預かってもらう。

本日はまずホテルから近いところにある東寺を見ることにする。

蒸し暑くなる中、徒歩20分ほどで到着。

南大門


金堂


五重塔を遠くから。凛々しい。まだ無料エリア。拝観料を払うと有料エリア内で近くから見ることができる。後ほど有料エリアに入る。


講堂


拝観料を支払う。

観智院の庭



本尊の五大虚空蔵菩薩を見る。茶室に座り庭を見る。静かだけれども情報量が多くすでに感覚が麻痺しつつある。

宝物館への道の途中で見た鳥。


五重塔を近くから。


建築・免震構造の説明。免震構造について「スカイツリーに応用された」と記してある。


五重塔横のベンチ前で紫蘇茶とお菓子を売っている屋台がある。お店の方がどうぞと言ってお茶とお菓子を出して下さる。ベンチで頂戴したお茶とお菓子をいただきながら10分ほど休憩。

塩味のあるお茶。塩分水分補給ができて嬉しい。パートナーがお茶とお菓子を購入する。

有料エリアを出る。宝蔵とその前の花が咲き始めた蓮池、甲羅干しをしている亀、花びらが散りシャワーヘッドのようになったハス




2時間ほど滞在して境内を出る。

日差しの強さ、歩いていること、東寺の情報量の多さ、からすでに疲れている。タクシーでホテルに戻ることにする。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア