関島寿子「バスケタリーの定式」を読み繋がりを考えバスケタリーの書籍を買う

(
某日。

終日在宅。

Ralph Towner, Travel Guide


などを聞く。

福田笑子さんの作品を拝見し所蔵したことからバスケタリーに興味を持って少し調べた。バスケタリーの第一人者である関島寿子さんの「バスケタリーの定式」が平凡社より復刊されるのを知ったのは2ヶ月ほど前のこと。Amazonで予約注文をしていたその本が昨日到着していた。


本日読み始める。読み出すと面白くてゆっくり読みながら読了してしまう。

福田さんの作品を観ていろいろ調べるまで関島さんのことは名前も知らなかった。関心が広がっていき楽しい。

調べると自分にとって興味深い繋がりがあることがわかる。

こちらのサイトに次のようにある。

関島・福田両作家の作品を扱っているbrowngrotta artsで

"we were recommended to Fukuda’s work by noted basketmaker Hisako Sekijima." 

「私たちは、著名なバスケット職人である関島寿子氏から福田氏の作品を薦められた。」

とある。福田さんは 

"I encountered Sekijima’s artworks about 20 years ago,” Fukuda says. “Lines made with expressive plant materials were woven into an abstract and three-dimensional shapes. I had never seen such small artworks, like architectural structures before. I have been fascinated by the structural visibility and the various characteristics of the constructive form consisting, of regular lines ever since then."

「関島さんの作品に出会ったのは20年ほど前です。表情豊かな植物を使った線が、抽象的で立体的な形を織り成していた。建築構造のような小さな作品を見たのは初めてでした。それ以来、規則的な線で構成された構築的な形の構造的な見え方や様々な特徴に魅了されています。」

と述べている。

その関島さんは陶芸家の川崎毅さんと「陶の空間・草木の空間  ―川崎毅と関島寿子 展」という2人展を開催している。

このブログで記しているように、自分は矢野静明さんの絵画作品をいくつか所蔵している。その矢野さんも川崎毅さんと「川崎毅と矢野静明」という2人展を開催しているのだった。

矢野さんの絵画作品と福田さんの糸を使った彫刻作品という、異なる分野の芸術作品を自分はとても良いと思い購入し所蔵している。異なる分野であるけれども惹かれるところにどこか共通点があるのかもしれない。全く意識していなかったけれども。あるいは自分で選んでいるようでいてそのように選ばせるような何かがあるのかもしれない。

いずれにしても、矢野さんと福田さんという、どちらもそれほど世間に知られているわけではないであろう両作家が、自分の中でゆるく繋がったことが興味深かった。

ネットワーク理論で言うところの「スモールワールド・ネットワーク」によれば、知り合いから6人繋がっていけば、6次の隔たりを経れば、世界の誰とでも繋がるようだ。数学的にある程度証明されているらしい。とすれば上のようなこと、5次の隔たりを経れば世界ではないにせよ日本で、ましてや美術界という狭い世界で、繋がるのは当たり前のことなのだろう。そこに上のような意味を見出すのはこちらの側、意味を見出してしまう側の事情ということなのだろう。

「バスケタリーの定式」を読了し、バスケタリーに関する書籍を検索する。

Bryan Sentance, Basketry: A World Guide to Traditional Techniques (Thames & Hudson, 2001)


を購入する。バスケタリーのことは何も知らないけれども、出版されている美術書を何冊も持っていて信頼している出版社からの書籍ということで。

購入先は初めて知ったsmokebooksという実店舗もネット販売も行っている古書店。2,000円というとても安い価格で購入できた。ありがとうございます。

6:00 起床。

スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア