横浜での用事のあと久しぶりにお会いする方々と楽しく飲む

(
某日。

午後に横浜で用事がある。それまでは在宅。

読書、音楽、雑用、youtube。自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品を観て諸感覚を刺激する。休憩。

外出。 

Radiohead, Kid A


を聴きながら。

交通機関を乗り継いで最寄りのバス停で降りる。このあたりを豪雨を降らせる雲が移動中で、バス停から場所までそれほどないのに歩いていて結構濡れる。ナイロンのパンツなので多分大丈夫だとは思うけれども、湿度と濡れ具合から、雑菌が増えて生乾き臭・雑巾臭のような異臭を放たないといいが、と思う。

手続きを済ませる。用事は30分ほど。ここ最近、こちらとしては特にやることはない。その場に居合わせているだけのような気がする。用事の最中も外は豪雨だったけれども次のバスまで用事場所内に止まっているうちに小降りになりほぼ止む。

用事の場所を出る。

交通機関を乗り継いで渋谷駅に出る。展示の有無を調べずにヒカリエ8Fに上ると、展示はやっていなかった。

ヒカリエ3Fの宮益坂上方面に行く出口を出る。隣にShibuya Axsh 渋谷アクシュ が開業している。入ったことはない。サイトを見るとnanzuka galleryのカフェバーがあり、ギャラリーも来年オープンするようだ。そのほか、タイ料理、インド・スパイス呑み屋などは良さそう。カレー細胞さんが後者についてブログで記している。自分はしかし外食はしないので多分行かないと思う。

「「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」という名称には、青山(AOYAMA)と渋谷(SHIBUYA)の街をつなぎ(Ⅹ:交差する)、多種多様な人々が行き交う場所で、交流を誘発する施設になっていきたいという思いを込めました。
また、挨拶や友好のしるしである「握手(アクシュ)」の意味から、異なる人々や文化がこの場所でつながり・交じり合い、そこから新たな価値が生まれていく様子を表現しています。」

どのような「新たな価値」が生まれるのだろうか。現状、ほとんどの価値はSNSで増幅された資本主義的・生産主義的・能力主義な価値だから、それらとは別の、それらには侵されていない価値、ということだろうか。「新たな価値を生む」ということそのものが近現代における主要な価値観としてあり続けているのだから、そこからどのように逃れるのだろうか。「ネタ」なのかもしれない。ステートメントを出さなければいけないからとりあえず口当たりのいいことを出しただけなのかもしれない。とすると真面目に受け取ってこのように問うのは野暮なのだろう。

ウィリアムモリス珈琲&ギャラリーに入る。モカをオーダーする。いつものように店主さんと、真面目な話も含めて、お話しする。いつもありがとうございます。

夜は、久しぶりにお会いする2人とパートナーを合わせて4人でバーで待ち合わせ。4年以上ぶりにお会いする。お元気そうで何より。近況報告、生活の変化、などを話す。

自分以外は、シャンパン、赤ワイン、ビールなど。食事もしている。自分はいつものようにカルヴァドスソーダとシングルモルトウィスキーをストレートで。食べず。

とてもとても楽しい時間。こういう時間の過ごし方はとても良い。定期的に会えるようにしたい。ありがとうございます。

良い気分で帰宅する。

6:00 起床。

NY市場終値をチェック。


グラス一杯の水を飲む。天候が不安定なため柱サボテンとボトルツリーは室内。


大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。


スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


外出。


帰宅。


ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度)、マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア