象徴主義絵画の書籍を読了し俵屋宗達の書籍を読み進め料理を作る
(
某日。
終日在宅。
SJQ (Samurai Jazz Quintet), Animacy
Michael Gibson, Symbolism (Taschen, 2006)
を読了する。ドイツ語圏諸国とスカンジナビア; スラヴ文化圏; 地中海地域 (イタリアとスペイン); 象徴主義以後、の3章、110ページほど。
「ドイツ語圏諸国とスカンジナビア」の章で掲載されている画家のうち、知っているのはフェルディナント・ホドラー、クリムト、ムンクだろうか。載っていて知らない画家。Otto Greiner, Arnold Böcklin; Ludwig von Hofmann; Julius Klinger; Max Klinger; Franz von Stuck; Alfred Kubin; Carlos Shwabe; Hugo Simberg; Akseli Gallen-Kallela; Magnus Enckell; Halfdan Egedius; Ernest Josehpson; Jens Ferdinand Willumsen.
「スラヴ文化圏」の章で知っているのはミュシャ (ムハ)、カンディンスキー、マレーヴィチのみ。掲載されていて知らない画家。Bruno Schulz; Frantisek Kupka; Jacek Malczewski; Jan Preisler; Karel Masek; Wladyslav Podkowinski; Witold Pruszkowsi; Józef Mehoffer; Jan Matejko; Stanisław Wyspiański; Witold Wojtkiewicz; Stanislaw Ignacy Witiewicz; Mikhail Alexandrovich Vrubel; Léon Bakst; Alexandre Nicolas Benois; Victor Samirailo; Ilya Repin; Vassili Denissov; Kosma Petrov-Vodkin; Valentin Alexandrovich Serov; Pavel Filonov; Mikalojus Čiurlionis.
Mikhail Alexandrovich Vrubelがカンディンスキーやマレーヴィチの世代に決定的な影響を与えたことが記されている (p. 179)。全く知らない。マレーヴィチの象徴主義的絵画を初めて見る (pp. 190-191)。シュプレマティズムしか知らないのだった。
同じく「地中海地域 (イタリアとスペイン)」の章でも知っているのは数人、知らない画家が大多数。書き写すのに疲れてきたので知らない画家の名前は記さない。
名前を書けば覚えるかと思ったのだが、多すぎて覚えられない。どこかで目にしたことがある、程度の記憶として残れば良いと諦める。
現在絵を描いている作家やギャラリストの方々はこれらの画家や作品を知っているのだろう。
「象徴主義以後」の章は知っている名前がほとんど。自分にとってあるいは社会的に「有名」だからだろう。
あまりに知らない画家ばかりで、自分の無知と知識の偏りを思う。
引き続き玉蟲敏子「俵屋宗達: 金銀の 〈かざり〉 の系譜」(東京大学出版会, 2012)
パートナーの夜ご飯を作る。
大量に作ってあるレンズ豆のスープ。玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・ニンニクのみじん切り、ターメリックパウダー・カイエンヌペッパー・黒胡椒 (全てオーガニック)、をマカダミアナッツオイルを入れた鍋で軽く炒めて火を通す。トマトの粗みじん切りを入れてさらに炒める。水を入れて2時間ほど、さらにレンズ豆を加えて1時間煮込み、塩麹・ヒマラヤンピンクソルト・黒胡椒。アボカドとエビのサラダ。玉ねぎを粗く切り水に晒した後塩もみする。トマト、きゅうり、アボカドを角切りサイズで切り、それに合うようなサイズで茹でてあるエビも切る。マカダミアナッツを砕く。国産有機レモン果汁、オーガニックエクストラヴァージンオリーヴオイル、カイエンヌペッパー、塩麹、黒胡椒。全て混ぜ合わせる。
美味しかったようで何より。
6:00起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲む。悪天候で柱サボテンとボトルツリーは室内のまま。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
読書の合間に自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品を観て諸感覚を更新する。
休憩、雑用も。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
youtubeを見ながら。
読書、料理、など。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿