札幌・小樽旅行 (7) 偶然アイヌタペストリーなどのアイヌアートを観て札幌を発つ

(
某日。


札幌・小樽3泊4日の旅、4日目最終日。

新千歳空港をお昼前に出発予定の飛行機で帰京の予定になっている。

札幌のホテルで朝食を摂る。


 右上は、ポークスープカレーにグリルした野菜を乗せ自分でアレンジしたスープカレー。我ながら良く思いついたと満足する。

いつものように朝食でできるだけ野菜を摂取する。左の大きなプレートを同じくらいの量おかわりする。ドレッシングは、用意してあるオリーブオイルボトルからオリーブオイルをかけ、塩胡椒、キヌア、ナッツ類、をかけて自分で作る。与えられた選択肢の中では最良のものだろう。

野菜を摂取して体が喜んでいる。

マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、を摂取。

早めにホテルをチェックアウトする。

札幌駅地下歩行空間でコーヒーを買って札幌駅に向かうことにする。

地下歩行空間に入り猿田彦珈琲でコーヒーをテイクアウトする。

猿田彦珈琲から札幌駅に向かう地下歩行空間に出ると、駅側に出入り口部分の柱にアイヌ文様らしきものが複数見える。織物、刺繍、テキスタイルが好きなパートナーと自分は「お!」と思って近づく。

布に刺繍が施されたアイヌ文様タペストリーがいくつも設置してある。布は古そうだけれども刺繍は必ずしもアンティークなものではなく、アイヌ文化を継承しようとする人々によるもののようだ。

札幌の人々は見慣れているのだろう、立ち止まる人はいない。通り過ぎる人波の中で、パートナーと2人で近づき見て写真をたくさん撮る。












こういうものが展示してあるとは思っても見なかった。検索もしていなかった。

好きな文様・色合いのものが多い。佳き出会いに嬉しくなる。

札幌駅方面に地下道を歩くとまだあった。アイヌ文化を発信する空間「ミナパ」というものがあり、そこでもアイヌアートというべきなのかわからないけれども、道内作家による作品が展示されている。




札幌駅改札に向けて地上に上がるとまだあった。

西側コンコース1階にアイヌアートモニュメントが設置されている。


作者: 加藤町子 Machiko Kato
タイトル: コタノッタ シノッ ヘカッタラ (村で遊ぶ子供達)
Kotan or ta sinot hekattar Children playing in the Village
木綿、アットウシ 
200×250cm
2014年設置

たまたまホテルを早めに出て、猿田彦珈琲に立ち寄ったおかげでこれらの作品群をそれなりにゆっくり観ることができた。

最後にとても良いものを見て札幌駅を後にする。

特に札幌や小樽に行きたいと思っていたわけではなく、パートナーがたまたま札幌出張に行ったのに合わせて企画した今回の札幌・小樽旅行、結果として良い意味で記憶に残ることの多い旅だった。

前にも述べたことだが、良いことだけではなく仮に少し不運なことであっても、後々思い出しては何度も楽しく話題にできるような記憶を積み重ねていけば、これから加齢していくにつれて少しずつ減っていくであろう動ける範囲・滞在日数・回数を補って、記憶の中の旅を再現して共に良い時間を過ごすことができるのではないか。歳を取れば取るほど記憶によって生きる部分が多くなるのかもしれない。そのような記憶を積み重ねること。日常でもそのような記憶はたくさんあるけれども、小さな旅をもう少し増やすと記憶に別の彩が加わるかもしれない。

そんなことを考えているうちに新千歳空港駅に到着する。

新千歳空港でパートナーはスーツケースを手荷物預けに預ける予定だったのだが、機内持ち込み手荷物預かりの場所が大混雑していて長蛇の列を作っている。30分以上は待つことは間違いない。フライト時間がギリギリの人はどうするのだろう。羽田空港では待たずにすぐ荷物預かりをできたとのことだった。荷物を預けるのがこんなに混雑しているというのは、システム設計として欠陥があるのではと思う。

並ぶのはやめスーツケースはクロネコヤマトで送ることにする。クロネコヤマトは空いていてすぐに送る手続きと支払いを済ませる。

このようなことも記憶に残るエピソードだろう。

フライトは少し遅れて出発。

Kenny Wheeler with John Taylor and Steve Swallow, One of Many


を聴きながら。

少し遅れて羽田空港に到着する。

帰宅する。

パートナーは少し眠る。自分は洗濯をする。

自分は16:00頃に納豆1個とナッツ少々を食べて今日の食事は終わり。普段は1日2食摂取、食間は16時間以上空け、2日続けてお酒を飲むことはない。旅行に出ると1日3食摂る、食間は10時間を切る、連日飲酒をする、ことが多い。今回もそうだった。胃腸が疲れている。

というわけで納豆1個とナッツ少々で済ませたのだった。明日の朝食まで16時間以上ある。胃腸を休ませる。

パートナーはといえば、お腹が空いたとのことで、夜、ウーバーイーツで八宝菜・麻婆豆腐・白米をオーダーして完食していた。よく召し上がりますね。。。

オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア