西荻窪でグループ展を観て鶏せせり長ネギ山椒焼きなど料理を作る
(
某日。
エントリー「土屋未久個展を三軒茶屋で観る」の続き。
茶沢通りを道の両側にあるお店を見ながらゆっくり歩き下北沢駅に到着する。
西荻窪駅に移動しギャラリー・フェイストゥフェイスに入る。
開催中の「43 Artists New Year Group Show 2025 “Perspective” Part II」を観る。22名の作家が、1人3作品の展示で参加している。
数人だけ。
井坂奈津子
長野順子
櫻井あや乃
ギャラリストの方とお話をする。
ギャラリーを出る。西荻窪駅前のカルディ店舗に立ち寄るも買わず。今日外出したらビタミンBミックスサプリメントを買おうと思っていたことを思い出し、駅前のドラッグストアで購入してから帰路に着く。
帰宅。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
休憩、雑用、読書。
パートナーの料理を作る。
Marcin Wasilewski Trio, Live
具沢山お味噌汁。「もへじの極みだし」出汁パックで出汁を取り、長ネギ、にんじん、かぼちゃ、大根、舞茸、油揚げを入れて火を通す。数日分の量を作る。お味噌は食べるときに入れる。玄米。大根のゆず醤油漬け。隣のスーパーマーケットで鶏せせりが安く売っていたので買う。具沢山汁物用に買った長ネギは2本1組で、汁物に1本使い1本が残っている。そして先日開封したとても香りの良い粉山椒がある。せせりとネギを油を引かずにフライパンで焼き目をつけるように火を通し塩を強めに振る。ヒマラヤピンク岩塩。最後に粉山椒を振る。簡単でとても美味しい一品。もう1食分ある。美味しい食事だったようで何より。もう一品作ったのだがそれは翌日の食事で。画像から窺われるように具沢山お味噌汁をたっぷりと食べるので、一回の食事で摂るには品数が多いのだった。
翌日の食事
鶏せせり長ネギ山椒、大根のゆず醤油漬け、玄米は同じ。小松菜の胡麻和え。搾油機で黒胡麻油を搾る。搾りかすをミルサーにかけて黒ごま粉末を作る。茹でた小松菜に、煮切り本味醂と醤油を合わせたもの、黒胡麻粉末、搾った胡麻油を加えて混ぜ和えるだけ。ミルサーにかけなかった黒胡麻搾りかすを玄米に振る。前回お味噌汁として食べた具沢山汁物は、今回は醤油と塩味で、けんちん汁風にして味変。前回よりも1品、小松菜の胡麻和えが増えたため、汁物は器を小さいものにして量を減らす。美味しかったようで何より。
雑用、youtube。
オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿