老化・寿命・死に関する書籍を読了し美味しいコーヒーとウィスキーを飲む
(
某日。
夕方まで在宅の日。
老化・寿命・死に関する書籍
Venki Ramakrishnan, Why We Die: The New Science of Aging and the Quest for Immortality (William Morrow, 2024)
を読了する。
「ストレスがかかると、私たちの体はストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールを多く分泌し、テロメラーゼの活性を低下させる。」(p. 77)
“When we are stressed, our body produces much more cortisol—referred to as the stress hormone—which reduces telomerase activity.” (p. 77)
寿命・病気・免疫などに関するどの類書を読んでも、慢性ストレスが良くないことが指摘されている。
「老化の特徴のひとつは、巧妙にも炎症老化inflammagingと名付けられている、慢性的な低レベルの炎症である。炎症老化が起こるのは、ミトコンドリアが古代のバクテリアに由来するためである。古く欠陥のあるミトコンドリアは破裂しやすく、自身のDNAやその他の分子を細胞の細胞質に漏出させる。細胞はこれを細菌の侵入によるものと勘違いし、炎症を引き起こすのだ。」(p. 178)
“One characteristic of aging is a chronic low level of inflammation, cleverly dubbed “inflammaging.” Inflammaging owes its existence in part to our mitochondria’s ancient bacterial origins. Older, defective mitochondria are more prone to rupture and can leak their DNA and other molecules into the cytoplasm of the cell. The cell mistakes these as coming from bacterial invaders, triggering inflammation.” (p. 178)
寿命・病気・免疫などに関するどの類書を読んでも、慢性的炎症の有害性が指摘されている。
エントリー「「叙景 展」にて鉱物・風景石・化石を観てアズライトサンを購入しワインをご馳走になる」で記したように、自分は叙景さんからアズライトサンを購入している。それ以来、叙景さんが運営している鉱物・化石オンライン販売サイトをチェックしている。定期的に新しい鉱物・化石がアップされているのだった。本日もサイトを見て、こういうものがすぐ売れるのか、こういうのはずっと残っているんだな、などと楽しむ。
自宅での自炊第2食を摂ってからパートナーと買い物のため外出する。
手芸、書籍、化粧品。それぞれゆっくりと観ている。化粧品のお店以外は自分も商品や書籍を見て楽しむ。
足立元「アナキズム美術史 日本の前衛芸術と社会思想」(平凡社、2023)
美味しいコーヒーが飲みたくなり数回行ったことのあるカフェに入る。
6種類の豆から選べるハンドドリップコーヒーにする。ホットで。
パートナーはインドネシアのマンデリン
自分はニカラグア。
お店を出て移動する。
バーに立ち寄る。
パートナーは泡、赤ワイン、シャンパン。同席した方とボトルを開け合いお店の方とシェアしながら。
ラム肉のトマト煮を食べている。
やや遅めに帰宅。
6:00 起床。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ15回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽、読書。
自宅に設置してある絵画、織物、器、立体作品を観て諸感覚を更新する。
15:00-15:30 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
外出。
帰宅。就寝。
)
コメント
コメントを投稿