古書店巡りをしてFrancis Bacon本を購入しウィスキーを飲む
(
某日。
夕方に外出し、久しぶりに中央線沿線の古書店をまわる。古書ワルツ、百年・一日、よみた屋、水中書店、音羽館。古書防破堤、バサラブックス、吉祥寺古本センター、りんてん舎には寄らず。下北沢まで足を伸ばしてほん吉にも行こうかと思ったが、最近行ったのと今日はもう疲れたのとで行かず。
結局購入したのは1冊だけ。
水中書店でDavid Sylvester, Looking Back at Francis Bacon (Thames & Hudson, 2000)
交通費、古書店巡りに費やした時間と体力、コーヒー代、を考えればそれほど安くないのではないか。ネットで購入すれば効率よく購入できる、節約した時間とお金は別の活動に割り当てることができる。そういう意見もあるだろう。最初からこの書籍だけが目的だったらネット検索で購入することもあるかもしれない。その場合でもできるだけ見知った古書店から購入する。ちなみに水中書店は店頭販売のみ。古書店巡り自体の楽しみ、予期していない古書群との出会い、という「効率」「節約」といった価値で測ることのできない体験もある。
水中書店では、エントリー「橋本百合香個展を観て古書店で迷うも購入せず晩御飯の副菜を作る」で言及した、以前下北沢のほん吉で見つけたSusan Davidson, et al. Joseph Cornell/Marcel Duchamp ... In Resonance (Hatje Cantz Pub, 1999)
が販売されていた。それほど売れた書籍とは思えないものが近場で2つ出ている。年配の研究者あるいは美術愛好家であった前所有者が亡くなった。その人はこの手の書籍を適切に扱う古書店を知っていた。そして遺族が蔵書整理でそのような古書店に出した。そのようなことが続いているのかもしれない。そのようなことを耳にすることは確かにある。
Francis Baconに関しては上述の古書店ほん吉で購入した
Francis Bacon with essays by Lawrence Gowing and Sam Hunter (Thames & Hudson, 1989)
を持っている。1990年にM0MA (The Museum of Modern Art) で開催されたFrancis Bacon回顧展に合わせて出版されたもの。買ったはいいけれども未読。積読。
本日購入した書籍の著者 David Sylverster による「フランシス・ベイコン・インタヴュー」 (ちくま学芸文庫、2018)
も持っていたのだが手放した。解説文に、本書は確信犯的にベーコンのイメージを作り上げるための極めて戦略的な書籍、という内容が証拠とともに記してあったので。全て虚構ということはないだろうが、インタヴューだからといって真実だということもない。ベーコンの絵画観や制作過程を知ることができるというよりは、ベーコンの望んだ他人が持つベーコンの絵画観や制作過程のイメージについてより多く知ることができる書籍のようだ。インタヴューという形式を取っているから読んであたかも前者について知ったような錯覚に陥るけれども。ベーコンは自身のイメージを巡ってかなり戦略的にセルフープロデュースを行っていたようだ。心理的・社会的にそうせざるを得ないところがあったのかもしれない。
ベーコンのイメージ作りに加担はできても、そうしたイメージとは別に、ベーコンの絵画作品はそれとして存在しているから、作品分析が優れているのであればそれで良い。そう思って今回の書籍を購入した。作品分析にベーコンの発言やベーコンのイメージが援用されているところは話半分以下に読んだ方が良いのかもしれない。
自分はDavid Sylversterによる書籍でもう1冊、Looking at Giacometti (Henry Holt & Co, 1996)
を聴きながら外出・古書店巡りをしていた。
疲れたのでカフェで休憩する。
移動してバーに立ち寄る。
ウィスキーをストレートで4杯飲む。うち3杯。
眠くなってきたので早めに帰宅。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
ヴェランダで日光に当たりながら飲む。
夜、柱サボテンとボトルツリーに水をやる。
スロージョギング。腕立て伏せ15回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽、読書。
自宅に設置してある絵画、織物、器、立体作品を観て諸感覚を更新する。
休憩。youtube。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
外出。
帰宅。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿