おからパウダー低糖質パン 大成功

(
某日。

おからパウダー低糖質パン 大失敗」を受けて、ベーキングパウダーを使用しておからパウダー低糖質パン制作に再度チャレンジする。

オーヴンに入れる前。


左から、キャラウェイシードを練り込んだもの、ココナッツフレークを練り込んだもの、プレーンなものの表面にポピーシード (ケシの実) をまぶしたもの。

焼き上がりお皿に入れたもの。


パンが成功することを前提に、パンと一緒に食べる2品を作る。

一つは、鶏肉・大根・長ネギ・にんじん・きのこ・生姜のスープ。3時間ほど煮込むだけ。もう一つは、ラム肉茹で卵入りキーマ風/キーマに近い粘度のカレー。パウダースパイスとしてMDHチキンカレーマサラ神戸アールティのガラムマサラを使う。スタータースパイスで使用する各種ホールスパイス (セイロンシナモンスティックカルダモンクローヴクミンブラウンマスタードシード黒胡椒) がざくざ入っている。仕上げにカスリメティも加える。

カレーパウダーはいろいろ試した結果、自分の好みに合うのはMDHチキンカレーマサラだと感じてそれを長年使っている。カレーパウダーには、原材料欄に最初に記載されている、成分の一番大きな割合を占める原材料がターメリックのそれと、コリアンダーのそれがある。自分は後者が好みのようだ。MDHチキンカレーマサラは後者。MDHチキンカレーマサラにはマスタード、ひら豆、キャラウェイ、メース、ヒングパウダーも入っている。

2品とも低糖質。

ベーキングパウダー使用のおからパウダー低糖質パンは確かにおからの香りはするけれども美味しい。大成功。やはり大失敗の原因は重曹だったようだ。

おからパウダー低糖質パンも低糖質レシピの重要な一部になった。

Horace Silver, Blowin’ The Blues Away; などを聴く。気分が良くなる。ジャケットも好み。


5:30 起床。NY市場をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。ヴェランダで日光に当たりながら飲む。

スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 2g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Nature Made 10mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア(オーガニック、非アルカリ処理)。

いつものように、絵画、織物、器、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚にリズムと調和を与える。

Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。

上述のもので第二食。

マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、Coconut oil pulling、軽くストレッチ、就寝。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア