塩焼きそば、鶏肉スープ、ミックスドビーンズの炒め物、など
(
某日。
Zsofia Boros, En Otra Parte; Fennesz, Bécs、を聴く。
「ラム肉、エビ、カボチャで3品作る」のエントリーで言及した低糖質生活実践中のお宅に伺う。時間は昼前。
ランチはこんにゃく中華麺を何かにして食べたいとのことで、冷蔵庫の余り物を入れた塩焼きそばを作る。ソースは糖質の含有量が多いためNG。具材はにんじん、白菜、玉ねぎ、長ネギ、豚肉、椎茸、の細切れ群。味付けは塩、胡椒、最後に焦がし醤油。胡麻油。
こんにゃく中華麺は水分含有量がとても多いため、あらかじめ炒めて水分を適量飛ばすことを試みる。たっぷりの胡麻油で炒めると水分なのか何かが溶け出しているのか、水気の多い謎の細かい泡が大量に発生し、カルボナーラのように泡が麺にまとわり付いた状態になる。大失敗かと思ったがそのまま強めの中火で炒め続けてみる。半分揚げ煮のような調理で、結局は焼きそば風になってホッとする。気に入って頂けたようで良かった。これで低糖質食レパートリーが一つ増えた。こんにゃく中華麺、一袋88円也。
ディナー用の買い出し。冷蔵庫の余り物もできるだけ使ってディナーを作る。4品。
1品目。鶏肉と野菜のスープ。もも肉1枚はフライパンで皮目の方から焼き色がしっかりつくまで弱火でじっくり焼き余分な油(オメガ6が殆ど。多すぎる)を落とす。水と粒黒胡椒を入れた大鍋に野菜群を投入する。玉ねぎ、キャベツ、にんじん、大根、れんこん、マッシュルーム、エリンギ。塩を入れ強火でグツグツ煮る。鶏肉を焼く最終段階でローリエの葉3枚を入れ鳥の脂で少しだけ火を通す。鶏肉を取り出して適当な大きさに切り、ローリエの葉と共に大鍋に入れてさらに煮込む。塩で味を整えてで完成。お好みで食す際に胡椒を。3日分はできた。
2品目。スープ用にミックスドビーンズ Mixed Beans 各種豆類(ガルバンゾ、キドニービーンズ、など)を購入したのだが、スープの具材が多すぎてスープには入れず、急遽別メニューを作ることに。余ったマッシュルルームとエリンギ、玉ねぎ、ニンニクのみじん切りと共にエクストラヴァージンオリーブオイルで炒める。炒める際にターメリックパウダーも適量入れる。塩胡椒、MDHチキンマサラで味付け。簡単で美味しい。
3品目。ほうれん草が余っているとのことで、グラスフェッドバターで炒め塩胡椒で味付けただけどほうれん草ソテーを作る。
4品目。ディナーでは手作りおからパウダー低糖質パン2種を食べるとのこと。それに合わせるメニューとしてツナマヨを作る。ノンオイルツナ、塩揉みした玉ねぎスライス、硬めに茹でたブロッコリー適量を、マヨネーズ、レモン汁、オリーブオイル、ディジョンマスタード、白胡椒、と共に混ぜ合わせて出来上がり。
冷蔵庫にあったパルメザンチーズの塊も出す。各自お好みですり下ろしてかけたいものにかけて食べることに。
低糖質パン、1つは黒胡麻を練り込んだもの、もう1つはアーモンドスライスを練り込んだもの。どちらも美味しい。帰宅時に幾つか頂戴する。ありがとうございます。
今回も気に入っていただいたようで良かった。
************
5:30 起床。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。ヴェランダで日光に当たりながら飲む。
ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Nature Made 10mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。
Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。
帰宅後、オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
Coconut oil pulling、軽くストレッチ、就寝。
)
コメント
コメントを投稿