下北沢アーツで黒坂祐展「そっぼを向く絵」を観る
(
某日。
午前中ずっと作業をする。
午後用事があり外出する。
今年の2月に Katsuya Susuki Gallery で行われた個展を観に行ったことは、エントリー「黒坂祐 個展「眺めと⾒分け」を観る」で記した。今回の個展と時期を重ねて、三宿にある Sunday Cafe Art Restaurant でも個展「まちがった絵」を開催のようだ。4ヶ月以内に3つの個展。極めて精力的に活動している。そのように活動できる状態にあるということなのだろう。
Katsuya Susuki Gallery での個展の時には、木製のパレットとして使用しかつそのまま絵になるかどうかを試すような作品、が展示されていた。今回は同作品に加えて、本物のパレットが壁に垂直に設置・展示されている。
正面から観ることができないような、壁の上部に設置されている作品。作品を見上げるしかなく、撮影も下方からのものになる。
ギャラリストさんの話によると、ここ1、2年で作家の制作環境が変わったようだ。⿊坂祐 個展「眺めと⾒分け」を観る」でも記したように、作家情報なしで作品画面だけ見れば別の人の作品だと思ったであろう程度に、最近の画面・モチーフが以前のそれとは異なっていると感じていた。作品の変化と制作環境の変化の時期はほぼ一致している。おそらく両者には関連があるのだろう。
Jesse Van Ruller & Bert Van Den Brink, In Pursuit などを聴く。
6:00 起床。NY市場終値をチェックする。金利、景気、インフレ、金融不安、為替。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら作業。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。
家に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を整えながら作業を続ける。
帰宅後第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。
総脂質摂取量約 115g (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 40g、コールドプレストマカダミアナッツオイル 25 g、魚から25g、アボカドから18g、えごまの実から 4g、他)。
総野菜摂取量約 900g。
総食物繊維摂取量 50g ほど。
総タンパク質消化吸収量 50g 程度。
摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維) 量約50g。
作業、音楽、読書。
マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、coconut oil pulling、軽くストレッチ、就寝。
)
コメント
コメントを投稿