音楽を聴き、1冊読了し、買い物をして、絵画作品の配置場所を変える

(
某日。

Paolo Fresu, Furio Di Castri, & John Taylor, Contos などを聴く。Paolo Fresu のトランペットと John Taylorのピアノ。


聴きながらDavid Hopkins, After Modern Art 1945-2000 (Oxford University Press, 2000) を読了する。


エントリー「中央線沿線で古書店巡りをして本を6冊購入する」で言及したように、550円で購入していた。

第1章 The Politics of Modernism: Abstract Expressionism and the European Informel
第2章 Duchamp's Legacy: The Rauschenberg-Johns Axis
第3章 The Artist in Crisis: From Bacon to Beuys

ここまでは興味があるのだけれども、その後ポップアート、ミニマルアート、コンセプチュアリズム、ポストモダニズム、1990年代、とどんどん興味が無くなっていくのだった。ということで第4章以降はサッと読む。

2000年までということで、今ほどメジャーではなかったであろう Peter Doigは扱われていない。

2017年までカヴァーした改訂第2版が出版されているようだ。2000-2017 で特に強く興味を惹かれる動きはないので初版で十分。

読書を終えて気分転換に、切れていたマカダミアナッツオイルを買いに行くも一時的に品切れだった。



家に設置してある絵画作品のうち7作品の配置場所を変える。配置換えをしたのは全て小品だけれども、これだけで部屋の雰囲気が異なったものになる。

5:30 起床。NY市場終値をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x 7セット、合計70回。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。

設置場所の変わった作品を含め、絵画、織物、器、織物、立体作品、をゆっくりじっくり見て諸感覚を刺激する。

15:30-16:00 第二食。自炊。早速上述のアボカドオイルを使用する。これはこれで美味しい。

ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。

マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取。

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア