安齊まりな作品が到着、搾油機で大惨事、もう一度やって何とか成功する

(
某日。

終日在宅の日。

エントリー「横浜での用事のあと安齊まりな展を観て作品を購入する」で記したように、 安齊まりな作品を一点購入していた。

会期終了から程なくして本日その作品が届く。制作・搬入・在廊・搬出で疲れているであろうところ、作家自ら梱包して送って下さった。迅速な対応をありがたく思う。

作品取扱時に嵌める白いコットンの手袋を装着して作品を取り出す。

画像を撮る。


タイトル: 破片 黙想 (2023)
212x133(mm)
羊毛・糸

とても良い。

サイズ・図案・虫食いのように穴の空いた感じ・質感からコプト裂を連想する。小さな祈りのようなものも。

自分はコプト裂にも惹かれる。1つ自分にとって作品として良いと思うものが購入可能なのだけれども購入に至っていない。図案が大天使ミカエルで元々作品ではなく人々の日々の信仰の一部を構成していた精神的な物質。キリスト教信仰とは無縁の自分は、このことを十分に感じ取ることができないような気がするので。

購入作品に戻る。

部分


羊毛としての性質上、取り扱いに注意すべき点がある。それらが記された紙が同封されている。湿気と紫外線を避けること。長期保管の場合、虫食いや湿気による痛み防止のために防虫剤と乾燥剤を一緒に入れること。防虫剤と乾燥剤が1セット同封されている。においを吸収しやすいこと。においが気になる場合は一時的に日干し・その後しばらく陰干しするとにおいが薄まること。水分+摩耗で縮減するので水洗いはしないこと。



を聴きながら作品を取り出し設置し撮影していた。

エントリー「搾油機を購入してごま油を搾り料理を作ってチーズケーキを食べる」で記したように、搾油機を購入してから搾油を試している。

これまで、販売されている白炒りごま、白洗いごま、黒洗いごま、ブラウンマスタードシード、を試してみた。

ごまはどれでも問題なくうまく行く。マスタードシードは油の含有量が少ないようで潰す際にミシミシ音が鳴る割に油があまり出てこなかった。マスタードシードオイルは今まで使用したことがなく上手な使い途も思い浮かばないのでこれからは搾らないことにする。

本日は生クルミの搾油を試みる。

ごま搾油の場合と同じ操作をして別の作業をしていると、ブチブチブチブチとブリブリブリブリの間のような音がする。装置の中を見ると大惨事になっていた。


購入した搾油機の製造販売元サイトにはくるみ搾油例が出ていたので同じように搾油できるのかと思っていたらこうなった。

一瞬、不良品か、と思う。実を言うと上の画像を撮影したのは、製造販売元にクルミ油を搾ったのですがこうなってしまいました、不良品ということでしょうか、と問い合わせようかと思ったからだった。

製造販売元サイトのクルミ搾油例をクリックしてみる。すると注意書きとして、クルミは柔らかいので、ごまの場合と同じように操作をすると搾油用の穴から中身が破裂して飛び散ると記してある。圧力を加える棒を停止・ほんの少し圧を加える・すぐ停止・また加える、というようにゆっくりゆっくりと圧力をかけていくとそれなりに綺麗に搾油できる。

サイトは読んでよかった。

装置を掃除して再度トライ。


少し飛び跳ねたけれどもこれくらいは許容範囲。上述の製造販売元のクルミ油例の画像でも多少飛び跳ねている。その画像を掲載しているのだから、少しは飛び跳ねるのだろう。

ごまの場合と同じシリンダーにごまの場合と同じようにギリギリまでクルミを詰めている。ごまの場合と比べて、クルミは搾油量が多い。あるいは今回は生クルミだったので水分も含まれているからかもしれない。次回はローストしたクルミで試してみよう。

クルミの搾りかすは食感よく油はないけれども香ばしくて美味しい。

本日は自分の第2食目として、いろんな野菜とイワシの水煮感を混ぜたボウルに搾ったばかりのクルミ油とクルミの搾りかすを入れ、オーガニック国産レモン果汁、黒胡椒、塩麹、を混ぜ合わせた大きなサラダを摂る。美味しい。

まだ試していない金ごま、各種ごまのブレンド、は問題なく搾ることがわかっている。これらを除けば、あとはエゴマ油を搾ればひとまず試したい食材は試したことになる。

エゴマの種は購入済み。搾る前に製造販売元サイトにあるエゴマ油搾油例の注意書きを読もう。

6:00起床。NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。

 

スロージョギング。腕立て伏せ10x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


雑用、youtube, 音楽、休憩。


作品到着。設置撮影。自宅に設置してある作品群を観る。


クルミ油搾りに奮闘する。


15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


読書、雑用、休憩、読書。


マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア