西荻窪でグループ展「アニマリア=いきものたちの世界 Part-2」を観る

(
某日。

エントリー「荻野夕奈個展を日本橋三越で観る」の続き。

三越駅から電車に乗り移動する。

西荻窪で下車しギャラリー フェイストゥフェイスに向かう。


「5人のアーティストたちがさまざまな手法でいきものを表現」する展示。

敬称略

杉崎良子(すぎざき りょうこ) 新聞紙恐竜





数年ぶりに作品を拝見する。旧作も展示されている。画像1枚目は新作。これが素晴らしかった。技術というか精度というか、それがさらなる高みに達した印象。しばらく作品を拝見しなかったので制作を中断されているのかと思っていた。継続されていてよかった。このクオリティの作品を制作しているのであれば寡作にならざるを得ないだろう。

松本みさこ(まつもと みさこ) アクリル絵具・墨他





墨の部分は筆で描いているのではなく、たらしこみのように、墨を乗せて画面を傾けたりしながら形を作っているようだ。特に画像1枚目の鳥の胴体部分などの立体感なの、どのようにしたらこのようにできるのか全くわからないけれども、墨という素材の扱いの精妙さが見て取れる。

益田由二(ますだ ゆに) 水彩・インク・デジタル





髙橋穂足(たかはし ほたる) ミクストメディア



1枚目は「キンツバカモシカ」。2枚目は「ミズマンゾウ」「ドウミョウジゾウ」。

<高橋生物図鑑> としてこのような架空の動物を、学術名、生態系からあたかも実在であるかのような設定を全て自分で作り出している。のみならず作品集「高橋生物図鑑」を出版している。真面目に全力で遊ぶという感じがとても良い。じんわり笑ってしまう。

山下達郎、Treasures


を聴きながら移動していた。

ギャラリーを出て交通機関を乗り継いで帰宅する。

オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

雑用、音楽、youtube。

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア