東京駅まで見送りに行き明治工芸についての書籍を買い著者の訃報を知り作品配置を変える
(
某日。
パートナーが日帰り出張で、朝の東京駅から新幹線に乗ることになっている。お見送りついでに一緒に東京駅に行くことにする。
もし人身事故などで東京駅までの電車が遅延して新幹線に間に合わないと大変なことになるので早めに出る。通勤満員電車を諦めと共に予期していたらそれほど混んでいなかった。朝から疲労困憊になるかと思っていたところ、助かった感がある。
無事東京駅に、早く到着する。カフェでコーヒーを飲む。
パートナーは新幹線に乗る。自分は改札を出てもう1度入り直して帰路に着く。改札を出ずに引き返して別の駅から帰宅してもバレないのだろうが、それはしない。ルールに従う「べき」という道徳・規範観が強いからというよりも、自分のインフラを構成しているものに対して適切な対価を払いそうしたインフラを支える、という気持ちからという感が強い。
帰宅。自炊で第1食目を摂る。
読書をする。
Charlotte Mullins, A Little History of Art (Little Histories) (Yale University Press, 2022)
など。短い章に一つの話題。ありがたい。
エントリー「甲府旅行 (2) 山梨県立美術館で展示を観て感覚が疲弊し頭が痺れる」で記したように、展示「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」を観たのだった。明治工芸にも興味を持ったので出展品ついて調べると、京都にある清水三年坂美術館から何点か出品されていた。その美術館の設立者であり館長である村田理如氏が何冊か書籍を出しているのを知り、調べて2冊購入する。いずれも古本で。
村田理如「幕末・明治の工芸: 世界を魅了した日本の技と美」(淡交社、2006)
村田理如「明治工芸入門 清水三年美術館村田理如コレクション」(目の眼、2017)
村田理如氏のことを調べると、訃報が昨日出ていたのを知る。
こちらのサイトより引用
「1950年、京都生まれ。1980年代後半、出張先のニューヨークのアンティーク店で幕末の印籠と出会ったことをきっかけに、幕末・明治を中心とする日本の細密工芸を収集。海外に流出していた優品を多数買い戻す。2000年9月、収集品を展示公開するため、京都市東山区に清水三年坂美術館を開設。同美術館は、幕末・明治の七宝・金工・蒔絵・京薩摩・刺繍絵画を常設展示する日本で初めての美術館」とのこと。
15年ほどで素晴らしい作品群を多く収集されたようだ。買い始めた当初はそれほど高価ではなかったのかもしれない。しかし村田製作所創業者の次男ということで、金銭的には恵まれていたのだろう。どの程度の作品をどれだけ収集できるかの大部分は、どれだけ資金があるかで決まるのだろう。設置・保管スペースにかかる費用も含めて。羨ましい。
ネットで面白そうな書籍を見つける。
Gary Stevenson, The Trading Game: A Confession (Allen Lane, 2024)
ベストセラーのようだ。
"The Trading Game by Gary Stevenson review – cashing out" というThe Guardian 紙上の書評と、"A Coming-of-Age Tale From the World of London High Finance"というThe New York Times 紙上の書評を読み、買わないことにする。
エントリー「グループ展で柳田有希子作品を購入しウィスキーを飲む」で記したように、柳田有希子さんの小作品を1つ購入した。もうすぐ作品を受け取る。それに先立って、設置空間を作るべく現在設置されている作品の配置を変える。無事設置スペースを確保した。
Brad Mehldau, Places
作品を設置するのが楽しみ。
作品を3つ所蔵している福田笑子さんが、白金台にあるpottariでの「箱展」というグループ展に出品されるのを知る。福田さんに問い合わせると新作を出品する由。スケジュール的に都合がつきそうなので行こう。楽しみ。
6:00 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながらネットを見る。
ストレッチ。
7:30に外出。
帰宅。自炊第1食とともに、マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
読書、音楽、作品設置変更、雑用。
休憩。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
読書、雑用、音楽。
オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
パートナーが帰宅する。おつかれさまでした。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿