内海聖史個展をBunkamura Gallery 8で観てウィスキーを飲む

(
某日。


スパイラルを出る。次の目的地は渋谷ヒカリエ。普段ならスパイラルから歩いて行くところだが風が強くとても寒いので諦める。身体第一。

表参道駅から銀座線で行くことにする。一駅だけれども。渋谷方面最後尾から乗車すればヒカリエ直通の出口がある。

ヒカリエに入り8FにあるBunkamura Gallery 8 に行く。

開催中の内海聖史展「flapping painting」を観る。

いつも展示空間・絵画の在り方・鑑賞のあり方を考えながら展示をする内海さん。

今回の大作。


内側にも作品が設置されている。観ることができないけれども。そのように意図されている。





この大作の全体像を一望することはできない。最上部も観ることができない。そのように意図されている。

ガラス越し正面から。裏側は観ることができない。


他の数多く展示されている最新小作品群からいくつか。





綿棒で油絵具を一つ一つ置いている。光の当たり具合で各点についている絵の具が立体のように見え影を作る。下2枚は光が上方から当たっているために点の立体的つぶつぶ感がよく分かる。ガラス越しからの撮影だけれども。



ギャラリーの説明文

「「flapping painting」と題して、「絵画を見る」という行為が刺激される様な大型インスタレーション作品を展開します。壁に展示された平面のパネルが絵画だとしたら、そのイメージを覆すことで、無意識に認識の外におかれた絵画そのものの在り方を感じる事ができるのではないか。会場には大型の作品パネルが所狭しと設置され「flapping painting」を存分に体感できる空間が広がります。」

自分は内海作品を3点所蔵している。それらの作品画像はエントリー「内海聖史作品を岡本太郎美術館で観る」で掲載している。展示があり都合がつけば行くことにしているのだった。

ヒカリエを出て移動する。

大西順子、Piano Quintet Suite


を聴きながら移動して観ていた。

コーヒーが飲みたくなったのでカフェに入る。飲みながら撮影した作品画像を補正する。そのあとはぼーっとしながら飲む。

成城石井でマカダミアナッツを購入する。

バーに立ち寄る。

ウィスキーをストレートで5杯飲む。うち4杯。





早めに帰宅する。

オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア