「日記人格」 ダニエル・カーネマン キャス・サンスティーン
(
某日。
「日記人格」エントリーの続き。
前回のエントリー『「日記人格」ダン・アリエリー』でダン・アリエリー Dan Ariely の議論の元となるデータへの疑惑が上がっていることに言及した。
そのダン・アリエリー Dan Arielyの Predictably Irrational から派生した議論ではないけれども、同じく心理学、行動経済学、認知科学を統合して議論をする Thinking Fast and Slow (邦訳『ファスト&スロー』全2巻) の著者、Daniel Kahneman ダニエル・カーネマンの場合はどうなのだろうか。
Dan Ariely の件がなければ思わなかったことが頭をよぎる。
そう思って検索してみる。
データ捏造の観点からではないが、Ariely, Kahnemanだけではなく Richard Thaler & Cass R. Sunstein の Nudge (邦訳 リチャード・セイラー & キャス・サンスティーン『実践 行動経済学』) らの議論の信憑性にも問題があるようだ。
セイラーはカーネマンの影響下で一緒に研究をしていたことがある。
というわけでこの手の論文をどこまで信じて良いのか自分では判断がつかない。
We are advised to take it with a grain of salt ということだろうか。
「日記人格」終わり。
************
5:30 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。珈琲を淹れる。
スロージョギング。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
As usual, with music on in the background, looked slowly and carefully at paintings, textiles, pottery, cloisonné, and a metal-casting sculpture in home, renewing, giving rhythm and harmony to, my sensations.
Organic Psyllium Whole Husk Fiber 5g を水に溶いて飲む。
音楽を聴く。Radiohead, Kid A; Gretchen Parlato, Live in NYc; など。
15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Nature Made 10mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。
総脂質摂取量 110g 程度 (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 60g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 10g、オーガニックギー 10g、魚由来 30g)。総野菜摂取量800g程度。
読書。「ゆっくり不動産」の動画をいくつか見る。
Coconut oil pulling、腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿