茅場町で前田信明展を観て大丸東京でグループ展を観る

(
某日。

11時過ぎに外出する。

交通機関を乗り継いで茅場町駅で下車する。エントリー「山野辺英明展、木原健志郎展、飯島夏香展、前田信明展を観てアーティストトークを聴く」で記したように、作品を購入した前田さんの個展が開催されているのだが、アーティストトークの日は混雑しており作品をゆっくり拝見できなかった。本日は作品をゆっくり観ようと思いContemporary HEIS を再訪する。

新作2点。どちらも同じ大きさの大作。



絵具と時間の積層がわかる側面



単に絵具を置き水で洗うという工程だけではく、アトリエの外に置いて自然環境に晒しては水で洗うという工程を何度も行ったとのこと。空気、光、気温、湿度、香気が積み重なっている。

青の大作2点

最初のものはアートフェア東京2025でも展示されていた作品。



赤、白、黄。





新作2枚を一緒に


会場


上掲2枚目の白い作品はこの写真撮影の立ち位置横にあり画角に入っていない。

1分ほど見ただけで出て行った2人組の鑑賞者が入ってきた以外は、鑑賞者は自分だけ。直前の銀座三越での前田信明個展で作品を購入したときに三越に居られたギャラリーの方が在廊されており少しお話しをする。自分が購入した後、その作品に数人から購入の問い合わせがあった由。もう少し遅く行っていたら購入できなかった可能性が高い。作家とお会いできたことも加えて、タイミングが合い購入できて良かった。購入した作品情報は画像含めてエントリー「渋谷で書類に記入してもらい前田信明展を観て作品を購入する」「前田信明作品とキリム書籍が到着しJoseph Cornell本を読了する」で記している。

ギャラリーの方が、2022年にContemprary HEISで開催された「成田克彦+前田信明」展のカタログをお持ちでしたか、と聞いてくる。持っていない旨お伝えすると、本来は販売品なのだが作品を購入しているということで無料で1冊下さる。もともと作品を購入した人には無料で渡していたようなのだが、アーティストトークの時は混雑しており自分はトーク後の懇親会に出席せず帰宅したために、渡しそびれたとのことだった。

表紙と中身見開き2ページ



展示は2022年だけれどもカタログが出たのは今年の2月。成田克彦・前田信明両氏に関する2つの論考を所収し、英語圏での前田作品のプロモーションも兼ねて英語併記したことで、完成までに時間がかかったとのことだった。ありがたく頂戴する。

Contemporary HEISの空間の在り方を含めて、バーネット・ニューマン、マーク・ロスコをどうしても連想する。

静謐な雰囲気と深い色彩をゆっくり味わってギャラリーを出る。

Kenny Barron & Dave Holland, The Art of Conversation


を聴きながら東京駅方面に向かって歩く。好天で気持ち良い。

日本橋三越を越えて中央通りを歩いているとあるビルのエントランスホールに何かが展示されている。ビルに入って良いのかわからないけれども前に立つと自動ドアが開く。

入って撮影する。






画像2枚目のガラスに記されている説明文によると、扇子の版木とのこと。版木の材料は全て山桜を使用している。

メルクロスビルという建物だった。

歩いて大丸東京に入る。10階に昇り、新たにオープンしたギャラリースペースにて開催中の柿落としグループ展「PARTY vol.1/DAIMARU TOKYO ART GALLERY OPENING SHOW」を観る。

出展作家の中から作品画像を。敬称略。

長島伊織



ナカバヤシアリサ



Maoka Ueda


フカミエリ


小谷くるみ


小野川直樹


山本捷平


松岡柚歩


瀬戸優


銀座蔦屋、西武そごう渋谷Art meets life と同じような匂いがするのは気のせいだろうか。この新しいギャラリースペースの独自性はこれから出てくるのだろう。

同じく10階の美術画廊で開催中の「古吉弘個展」を観る。額を楽しむ。

ギャラリーを後にする。大丸東京を出て東京駅から交通機関を乗り継いで帰宅する。

6:00 NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。腕立て伏せ15x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


雑用、音楽。外出。


帰宅。


16:00-16:30 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


休憩。音楽、読書、youtube、雑用。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)


コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア