蔵前にあるkakimoriに行く
(
某日。
本日はパートナーと蔵前に行きいくつかお店を見る予定を立てている。
お昼過ぎに家を出る。
Stan Getz & João Gilberto, Getz & Gilberto を聴きながら交通機関を乗り継ぐ。
駅を出て歩いていると通りの向かい側の道に入ったところに何やら気になるお店がある。渡って道に入りお店を見る。書肆スーベニアだった。古書店。
購入はしなかったけれども店内で書籍を探して見て楽しむ。
通りに戻り歩く。蔵前最初の目的地はKakimori。ノート、インク、ペン、便箋など書くための道具を売っているお店。この手のものが大好きなパートナーが楽しみにしている。
10年以上前に現在ほど話題になっていなかった頃に1度パートナーと行ったことがあるだけでご無沙汰になっている。
混んでいる。年若い女性客が多い。まだ直筆で書くという文化実践が廃れていないということだろうか。
パートナーはゆっくりじっくりさまざまなものを見ている。
自分はB5の良い紙が小さい単位で入手可能かどうか店内を見て回る。
エントリー「中目黒で西川亮太個展を観てドローイング作品集を購入する」「アルバイトをして西川亮太作品を設置し料理を作る」で記したように、少し前に西川さんのトレーシングペーパーに描かれたドローイングを購入していた。
UVカットアクリルフォトフレームに作品を収める際、ドローイングの下にB5サイズの良い紙を敷こうと思っていた。ドローイングをそのまま入れるとトレーシングペーパーの下から壁面が少し透けてドローイングの見え方に影響が出るので。
あった。6枚という単位で販売されていたB5サイズの水彩紙を購入する。
帰宅後にアクリルフレームにこの紙を敷いてドローイングを入れて設置した画像
お店を出る。
そもそも今日蔵前に来ることになった理由は、蔵前で開催されている、自分がその作品を所蔵している作家のただあやのさんの個展を観るためだった。ただあやの作品についてはエントリー「ただあやの展『夜の寄る辺』展示とは無関係のたださん作品を購入する」「「高橋亜弓・ただあやの・中島綾美 三人展」をGallery Field で観る」「ただあやの 展を西荻窪で観る」などで、作品画像とともに言及している。
kakimoriを出て少し歩くと個展開催のお店であるFrobergue Antique & Old Books の前に着く。外から見るとお客さまがたくさん居られて店内が混雑している。個展を観に来られた方、洋書絵本・日本の古書を見に来られた方、素敵な外観に惹かれて入って来られた方、などが居るのだろう。
朝から何も食しておらず空腹のパートナーの遅いランチを先に終えてから戻ってくることにする。
6:30 起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書、youtube.
腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
休憩。音楽。外出。
)
コメント
コメントを投稿