qp作品を受け取り撮影鑑賞して料理を作る

(
某日。

エントリー「DOOKS Book Exhibitionを観てqp作品と横山雄作品集を購入する」で記したように、qpさんの2枚1組作品を購入した。

その作品を受け取る。作品を扱う時用の白いコットンの手袋を装着して作品を取り出し撮影する。



サイズは165x130(mm) x 2点、紙に水彩。

画像1枚目の作品裏面には「右」「2022 10 16 qp」と、2枚目の作品裏面には「左」「2022 10 17 qp」と記されている。「右」「左」、連続する制作日。作家は最初から2枚1組のつもりで制作したのだろうか。筆を使わずに制作している時期。

会場では


という形で展示されていた。鑑賞者側からすれば左右が逆になっている。作品側からすれば作品裏の「右」「左」はこのようになるだろう。自宅では簡単に左右を入れ替えることができるからどちらでも良いだろう。その日の気分で。

展示の際に使われていたプレートとタグが作品に同封されている。


画面左側は、DOOKSから出版されている3冊 (「メイキング明るさ」も入れると4冊) のqp作品集のうち最新刊の情報。右側は購入した作品のタグ。右下の赤丸は自分が購入したために付けられた売約済みシール。

qpさんは「紙の上の音楽」という個展をオルトメディウムで行なっている。会期は2022年6月17日-29日。今回購入した作品は「音楽」というタイトルで、qpさんによると未発表の作品とのことだ。図柄とタイトルから「紙の上の音楽」の延長上にある作品なのだろう。ただ、制作日は個展「紙の上の音楽」よりも後なのでこの個展では展示されず、次の個展である同じオルトメディウムで2023年6月2日-14日に行われた「花の絵」では花というテーマと図柄がそぐわないので展示されなかったのだろう。そういうわけで未発表だったのだろう。

qp作品は3枚所蔵している。全て似たようなサイズ、紙に水彩。





これで所蔵するqp作品は5点になった。贅沢な色彩と形態のリズムとハーモニー。全てアクリ屋のUVカットフォトフレーム フロートタイプの2Lサイズに入れ、外光の全く入らない部屋で紫外線をほぼ照射しないLEDライト下に設置している。褪色しやすい水彩だけれどもこの条件下なら大丈夫だろう。



を聴きながら撮影していた。

夜はパートナーの料理を作る。


大きな葉付き大根を買い、葉は食べ終わったものの大根部分が余っている。大根おろしたっぷり水晶鶏を作る。削ぎ切りにしたむね肉に米粉を厚めにまぶしてさっと茹でるだけ。七味唐辛子を振る。醤油、煮切り本みりん、頂戴しているゆず酢で自家製ポン酢を作りかける。鶏むね肉が余っている。薄く塩胡椒を振り米粉をまぶしてエクストラヴァージンオリーブオイルでゆっくり火を通す。ソテー以上唐揚げ未満。左側に見える山椒の粉と塩、ニンニク醤油で。余った油でまずはキャベツを炒めて鶏肉にそえる。同じ油で大根おろしを作る際に余った皮の部分を炒める。ターメリック・カレーパウダー・塩胡椒。他のものを食べているときの味のアクセント用に。大根とゆずの浅漬け。赤ワインを飲んでいた。美味しかったようで何より。

6:00 起床。

NY市場終値をチェック。

 

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

 

シャワー。

 

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g260ml。飲みながら読書。


スロージョギング。腕立て伏せ15x 10セット。

 

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。

 

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)


作品撮影、設置、鑑賞。


休憩、音楽、雑用。


15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度を摂取。


料理など。


オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。

 

マグネシウム (にがり顆粒 2gを摂取。

 

Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。

)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア