DOOKS Book Exhibitionを観てqp作品と横山雄作品集を購入する
(
某日。
好天。お昼前に外出する。
交通機関を乗り継ぎ国立駅で下車、コート・ギャラリー国立に行く。
開催中のDOOKS Book Exhibition Vol.8を観る。DOOKSは「デザインから販売までを一環して行うアートブックレーベル」で「2014年から活動開始。作品そのものを見せることに徹した編集とデザイン、軽さと時間を意識した作りが特徴。書店は持たず柔軟な活動をしている。」
以下に記すように、自分はDOOKSから出ているアーティスト作品集を数冊、またそのアーティストの作品を数点、所蔵している。そういうわけでDOOKSのことは気になっており今回の展示を観に来たのだった。
今回の展示は「新しいタイトルの本を中心に、その実物の作品も合わせて展示します。また今年で10周年のDOOKSの活動全体を振り返るよう、本をカテゴライズして考察したり、本の出版と同時に行ってきた様々なプロジェクトもご紹介します。またデザインで関わってきた出版レーベルpaper companyの本も合わせて展示販売します。実物をまとめてご覧いただける数少ない機会」とのこと。
DOOKSからアートブックを出版しているアーティストの作品も展示されている。
横山雄
展示されていたqp作品を購入する。
自分はこれまでqpさんの作品を3点所蔵している。
全て水彩の色。サイズは大きくても170x122(mm)ほど。今回購入した2枚組作品も水彩で同じようなサイズ。
これで所蔵するqp作品は5点になった。
DOOKSから出版されている、作品群の原寸大画像を掲載しているqp作品集4冊は全て持っている。
"花の絵"
"明るさ"
"紙の上の音楽"
qpさん作品についてはエントリー「花を巡る1日: 高田馬場でqp個展を観て作品を購入する」「qp個展で購入した作品が届く」「青木陵子・qp・工藤麻紀子3人展を観てqp作品を購入する」「購入していたqp 作品が届く」「絵画の色彩に関する書籍を読了し所蔵するqpさんの作品を改めて観る」で記している。
今回購入した2点1組作品のタイトルは"音楽"。作家の発言によると「未発表」作品とのこと。新作とは記されていない。タイトルと図案から、2022年に開催された個展「紙の上の音楽」(上掲同名作品集は同個展に合わせて出版されている) の時期に制作されたけれども発表されなかった作品群だと思われる。
"音楽"というタイトルから、音楽繋がりで最近2作品購入していることに気付く。
小林紗織
作家は音と色の共感覚を持っているようで、自分の作った音楽を聴いて生じる色彩と形態を描いた作品。
蝸牛あや
タイトル「音楽家/ Musician」という刺繍作品。数箇所にバッハのインヴェンション第1番の楽譜・音符の刺繍が施されている。しかもバッハの同曲自筆譜に基づいて作家がバッハの書癖まで模写した形で。
音楽繋がりを意識せずに音楽繋がりの作品群を最近立て続けに購入している。意識しない・意識に上らない音楽に関する何かが、最近自分の中で生じている、あるいは力を持ってきているのだろうか。
小林紗織作品についてはエントリー「Chalie Haden/John Taylor Duoを聴き小林亮平・小林紗織展を観て小林紗織作品を購入する」「小林紗織作品を受け取りTraveling Wilburysを聴きウィスキーを飲む」で、蝸牛あや作品についてはエントリー「蝸牛あや展を観て作品を購入してウィスキーを飲む」「蝸牛あや作品を受け取り撮影し考える」で記している。
qpさんの話に戻る。個展が京都で行われるようだ。会期4日間のみ、時間予約制、鑑賞時間30分、鑑賞者1人、という贅沢な時空間。行きたいけれども残念ながら無理。
DOOKS Book Exhibitionの話に戻る。DOOKSから出ている横山雄作品集 BODYCOASTを購入する。
紙の質感、線の感じの再現など、とても良い。
表裏
横山雄さんについてはエントリー「中目黒で横山雄個展を観てマッチ箱を買う」「横浜で用事のあと目黒でグループ展を2つ観る」などで記している。
またDOOKS Book Exhibitionの話に戻る。多くの書籍と作品があり楽しくゆっくり観る。
John Taylor, Whirlpool
を聴きながら外出していた。
良い気分でギャラリーを出る。
6:00起床。NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。
スロージョギング。腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
雑用、音楽。
外出。
)
コメント
コメントを投稿