低糖質リンゴケーキ (1)

(
某日。

パートナーの低糖質パン作りは日常生活の一部になった。週に数回は作る。

他所さまから頂戴した小さなリンゴが、シャキシャキ・サクサク・ポリポリ食感からシュワシュワ食感になりかけていた。今回は、このリンゴを何とかすべく、シュワシュワリンゴ片をおからパウダー、アーモンドプードル、サイリウムパウダーを使った低糖質パンに混ぜ込んで焼いたようだ。





1枚目画像は焼き上がりのもの。耐熱小皿に入っている。小さなリンゴ1個分入っている。直径15cmくらいだろうか。2枚目画像は小皿から出したもの。背後に写っているのはいつも作っている普通の低糖質パン。

リンゴの糖質が入ってしまっているが、少量なので問題なし。菓子パンの感覚に近く味は抜群に良かったとのこと。自分はその場におらず食せず。

味変も可能だろう。焼き上がり直後にラム酒やブランデーを数滴垂らす、シナモンパウダー(セイロンよりもカシアだろうか)をふりかける。あるいはリンゴに合うナッツを混ぜ込んで焼く。など。

特にリンゴが好きというわけではないのでリンゴを敢えて買ってまで作るということはないかもしれない。代わりにバナナを練り込んで焼いても良さそう。

低糖質パンの楽しみがさらに広がったようだ。ただアーモンドにはシュウ酸が割と多く含まれているので摂取量には注意した方が良さそうではある。

低糖質パンに言及している過去記事はこちら [1][2][3][4][5][6][7]

Michel Petrucciani, The Blue Note Years などを聴く。


6:00 起床。NY市場終値をチェック。

グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。

シャワー。

大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながら読書。

スロージョギング。ゆっくり腕立て伏せ10回x5セット、合計50回。

9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ6錠、イヌリン粉末 5g、グリシン粉末 3gを摂取。

ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。

As usual, with music on in the background, looked slowly and carefully at paintings, textiles, pottery, cloisonné, and a metal-casting sculpture in home, renewing, giving rhythm and harmony to, my sensations. 

15:30-16:00 第二食。自炊。亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g) を摂取。

終日作業、読書。

総脂質摂取量約 155g  (オーガニック・エクストラバージン・コールドプレス・ココナッツオイル 40g、MCTオイル (C8) 10g、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 20g、魚から25g、アボカドから18g、マカダミアナッツから 35g、えごまの実から 4g、他)。

総野菜摂取量約 900g。

総食物繊維摂取量 50g ほど。

総タンパク質消化吸収量 50g 程度。

摂取 Net Carb (炭水化物マイナス食物繊維量約50g


マグネシウム (にがり顆粒 1g) を摂取、coconut oil pulling、軽くストレッチ、就寝。
)

コメント

このブログの人気の投稿

カーラ・ブレイ & スティーヴ・スワロウ (1)

白帆ひろみ 個展を八王子で観る

ケトパンのピタパン風サンドウィッチ、カリフラワーライスドリア