所蔵する福田笑子作品に触発されてバスケタリー・織・編み彫刻作品を検索して1日が終わる
(
某日。
終日在宅の日。
自分は福田笑子作品を2点所蔵している。経緯や作品画像はエントリー「福田笑子個展を観て作品を購入する」「福田笑子作品を受け取り小泉巧個展を観る」「続いて福田笑子 個展を会期前に観てしまう、など」「友人とランチを食べたあと福田笑子個展を観て作品購入を決める」「公的機関でセミナーに出席し、福田笑子さん作品を受け取り設置する」で記している。
作品画像
自宅に設置して以来、相当長い時間観ている。鑑賞していて全く飽きない。
福田作品に触発されて、似たような系統の作品を制作する作家群と作品群を検索してみる。楽しい。
福田さんは差し当たりバスケタリー作家と呼ばれている。バスケタリー basketry とは、かご編み、かご作り、 といった意味で、かご作りの技法・素材・構造のあり方、からインスピレーションを受けて制作しているのでそのように呼ばれているのだろう。
どのように検索するか試行錯誤する。バスケタリーで日英両言語で調べるとある程度は出てくる。
日本語・日本人作家のものだと
に福田さんを含め、バスケタリー作家群と展示情報が掲載されている。掲載作家と作品群をチェックする。調べなければ知らなかった人ばかり。
バスケタリー作家の第一人者と目される関島寿子さんの作品群は、購入可能なものが掲載されているもので言うとこちらのサイトで観ることができる。
英語検索。
Contemporary Basketry というブログがある。延々と見てしまう。
福田さんも時々展示を行うアメリカの Brown Grotta Arts ギャラリー
さまざまな国の作家と作品が掲載されていてしばし観てしまう。同じく初めて聞き作品を目にする作家ばかり。
同ギャラリーからの作品の大部分はArtsyのサイトにも掲載されている。
これもしばし観てしまう。
バスケタリー作家であるMatt Tommeny 氏のサイト。この方も、以下のサイトに掲載されている作家も、今回調べて初めて知る。
Artsy での検索用語を woven sculpture, coiling sculpture, knitting sculpture に変えてみる。あるいはtextile arts のカテゴリーでmediumをsculptureと指定する。作品がたくさん出てくる。観てしまう。
ここまで検索して、ある程度は出てくるけれども世界的にそれほど作家が多い分野ではないような印象を持つ。他の言語で検索していないけれども。
embroidery sculptureで検索すると、エントリー「兒嶋画廊で伏木庸平作品などを観る」で画像を掲載している伏木庸平作品が出てくる。
検索と検索先での作家・作品情報をチェックするのが楽しくて、これだけで1日が終わってしまった。検索語、改めて自分の所蔵する福田笑子作品を観て、やはりこれは素晴らしい作品だなあ、と感じ入るのだった。「授かり効果 endowment effect」もあるのだろうか。
Jim O'Rourke (producer), All Kinds of People - love Burt Bacharach などを聴きながらネット検索していた。
NY市場終値をチェック。
グラス一杯の水を飲んで柱サボテンとボトルツリーをヴェランダに出す。
シャワー。
大きめのカップに珈琲を淹れる。オーガニック豆 20g、260ml。飲みながらネット検索。
スロージョギング。腕立て伏せ10回x 10セット。
9:00-9:30 第一食。自炊。マグネシウム (にがり顆粒 2g)、ビタミンB (Dear-Natura Mix)、ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g)、ビタミンD3 (Health Thru Nutrition 10,000Iu)、亜鉛 (Dear-Natura, 14mg)、ルテイン、ゼアキサンチン、コリンサプリ、タウリンサプリ (1000mg)、ナイアシンアミド (500mg)、イヌリン粉末 6g、グリシン粉末 3gを摂取。
ストレッチ。ホットココア (オーガニック、非アルカリ処理)。
検索の合間に、自宅に設置してある絵画、織物、器、織物、立体作品、をゆっくりじっくり観て諸感覚を更新する。
目が疲れる。休憩。
15:30-16:00 第二食。自炊。ビタミンC (L-アスコルビン酸 1.5g程度) を摂取。
オーガニック生姜粉末を溶いた熱い生姜湯を飲む。
マグネシウム (にがり顆粒 2g) を摂取。
Coconut oil pulling、軽くストレッチと腹式呼吸、就寝。
)
コメント
コメントを投稿